私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-06-08 06:00
投稿日:2024-06-08 06:00

【八王子の女・小林由紀44歳 #2】

 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日々だったが、その中で仲良かったバイトの鈴音が、裏で自分を蔑んでいることを知って…。【前回はこちら

 ◇  ◇  ◇

 由紀は4時間ほど手持無沙汰になった。

 バックヤードで事務作業を続けていてもよかったが、バイトの子たちの本音を耳にしてしまったこともあり、どうも同じ空間に居づらかったのだ。

「…あれ、パフェって、こんなに高かったっけ」
 
 暇つぶしに入った喫茶店で、何気なくパフェとエスプレッソを注文すると、その料金は、3000円近いものだった。

 フルーツがふんだんに使われた、パフェの値段は単品でも1600円。由紀の時給よりはるかに上だ。

 ――パフェなんて7、800円くらいだったような。

介護で進学を断念。氷河期世代の苦しみすら知らない

 確実に、時代は流れていた。

 あの居酒屋に由紀が勤務しだしたのは、高校時代に母親が脳梗塞で倒れ寝たきりになったことがきっかけだ。介護で大学進学をあきらめ、とりあえず目先のお金と通いやすさで職場を選び、ずるずると今に至る。

 1979年生まれの由紀は、いわゆる就職超氷河期と呼ばれた世代に属している。

 ただ、大卒でもなく、正社員で働くなど考える余裕もなかったため、その苦難を感じることはできていない。ずっとずっと目の前の一日をこなすことに夢中だったから。それは、ある意味幸せなことかもしれない。

 勤務する店は、業態や店名は変われど、場所と仕事内容は同じだ。兄が結婚で出て行き、両親が他界しても、暮らす家はそのまま。働けるところがあるだけでもありがたいと思う。

時代に取り残されている?

 ――まぁ、バカにされても当然か。

 学生バイトたちは2、3年で入れ替わり、不安と希望を抱え旅立っていく。自分は何も変化なく置いてけぼりだ。変わろうともしていないのから当然だ。

 昔からわかっている。こんな自分はキラキラした誰かの日常の背景にすぎないということを。おそらく、店のバイトたちには10年後は顔さえ忘れられている存在だろう。

「…なんておいしいんだろう」

 程なくして提供された、自分の時給以上のパフェを口に運びながら、由紀はそのおいしさににわかに心和らぐ。

 クリームの甘さとフルーツ酸味が程よく混じり合った上品な味わいが沁みた。ただそれだけのことなのに、なぜか由紀の心は深く痛んだのだった。

罵声を惨めに感じる暇はない。これも“仕事”。

 その日のディナータイムは、学生のサークル飲みが2件かぶり、キッチンもフロアもてんやわんやだった。

「店員さーん、ビールのピッチャーまだぁ?」

「このハイボール、薄いんですけどぉ」

「サラダもういらないから早くさげてよ」

「はい、おまちをー」

 由紀は明らかに年下の人間から、命令され急かされ罵られる。惨めになど感じる暇はない。彼らはお金を払ってくれるお客様だ。それが当然だから。18歳の時に、トレーニングで先輩に教わったまま対応しているだけだ。

「ぼったくりだろ! 土下座しろよ!」

 レジで高圧的な若者が、学生バイトの美波にすごんでいるのが見えた。その時間帯、社員は自分だけだった。由紀はすぐに駆け付ける。

「いかがいたしましたか?」

 理由を聞くと、単に飲み放題の人数を多く打ち間違えたそうだ。美波はすぐに訂正と返金をしたのだが、酒が入っていた男の怒りは罵声だけではすまなかった。

クレーマーの要求通りに土下座。…なにか間違えた?

「結局、いつもそういうやり方してるんだろ」

「一切ございません。大変、申し訳ございませんでした」

「悪いと思っているなら、土下座しろよ」

「…」

「早く!」

 由紀はだまって冷たいコンクリートの床に正座し、頭をこすりつけた。

 ピ、と録画の音が聞こえた。とにかく、早く解放してもらい、他のお客様対応に戻りたい一心であった。

 途端、空気がサッと引き潮になったのを肌が感じる。

 ――え、私、なにか間違えている?

 レジでクレームを訴えた若者や他の客たちのニヤニヤした目線よりも、バイトの子たちの、憐憫(れんびん)の視線が由紀に突き刺さった。

 彼らのためを思っての行為にも拘わらず、そんな目で見られるとは由紀は思ってもみなかった。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第89回「お散歩行くでゴザル」
【連載第89回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「嫐」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応3カ条。真剣に考えた時間の分だけガッカリしないために
 友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?
 仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
【2025年中学受験最前線】教育のプロに聞く“飛ぶ鳥を落とす勢い”の意外な注目校は?
 今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
お受験界隈が中居正広に激怒!? ACジャパンの「教育虐待」CMに一部で批判が殺到している理由
 先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
ちゃんと「甘える」ことできてる? 頑張りすぎる女にこそ、スナックが必要なワケ
 みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
「男友達が欲しい」40代女性はどうすればいい? 理想のオトコと夫の理解を得る方法
 40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
猫の楽園からお届け♪ 陽だまりでキラキラ輝く“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
節分にベストな「厄払い花」4種と“今っぽ”なスワッグ。2025年無病息災で生き抜くためのおまじない
 今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
ポンコツ商店会「結束力・帰属意識の低さを痛感する」の巻。氏神様の参拝を企画しても参加者は2割以下…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
年上が払う、おごる文化はご勘弁! 割り勘会計で気持ちよくいきませんか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
わが職場にも「承認欲求が強い女」ご降臨。偉い人ホイホイ? 痛すぎる6つの特徴
 職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
花粉飛散してるってよ!花粉症自覚歴3年の40代婦人が健康管理に投入する“三種の神器”で症状軽減なるか
 東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
「夫に近づきたくない!」年末年始9連休で痛感した“一人になれる空間”の大切さ。自室ナシ主婦が実践すること
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。