私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-06-08 06:00
投稿日:2024-06-08 06:00

【八王子の女・小林由紀44歳 #2】

 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日々だったが、その中で仲良かったバイトの鈴音が、裏で自分を蔑んでいることを知って…。【前回はこちら

 ◇  ◇  ◇

 由紀は4時間ほど手持無沙汰になった。

 バックヤードで事務作業を続けていてもよかったが、バイトの子たちの本音を耳にしてしまったこともあり、どうも同じ空間に居づらかったのだ。

「…あれ、パフェって、こんなに高かったっけ」
 
 暇つぶしに入った喫茶店で、何気なくパフェとエスプレッソを注文すると、その料金は、3000円近いものだった。

 フルーツがふんだんに使われた、パフェの値段は単品でも1600円。由紀の時給よりはるかに上だ。

 ――パフェなんて7、800円くらいだったような。

介護で進学を断念。氷河期世代の苦しみすら知らない

 確実に、時代は流れていた。

 あの居酒屋に由紀が勤務しだしたのは、高校時代に母親が脳梗塞で倒れ寝たきりになったことがきっかけだ。介護で大学進学をあきらめ、とりあえず目先のお金と通いやすさで職場を選び、ずるずると今に至る。

 1979年生まれの由紀は、いわゆる就職超氷河期と呼ばれた世代に属している。

 ただ、大卒でもなく、正社員で働くなど考える余裕もなかったため、その苦難を感じることはできていない。ずっとずっと目の前の一日をこなすことに夢中だったから。それは、ある意味幸せなことかもしれない。

 勤務する店は、業態や店名は変われど、場所と仕事内容は同じだ。兄が結婚で出て行き、両親が他界しても、暮らす家はそのまま。働けるところがあるだけでもありがたいと思う。

時代に取り残されている?

 ――まぁ、バカにされても当然か。

 学生バイトたちは2、3年で入れ替わり、不安と希望を抱え旅立っていく。自分は何も変化なく置いてけぼりだ。変わろうともしていないのから当然だ。

 昔からわかっている。こんな自分はキラキラした誰かの日常の背景にすぎないということを。おそらく、店のバイトたちには10年後は顔さえ忘れられている存在だろう。

「…なんておいしいんだろう」

 程なくして提供された、自分の時給以上のパフェを口に運びながら、由紀はそのおいしさににわかに心和らぐ。

 クリームの甘さとフルーツ酸味が程よく混じり合った上品な味わいが沁みた。ただそれだけのことなのに、なぜか由紀の心は深く痛んだのだった。

罵声を惨めに感じる暇はない。これも“仕事”。

 その日のディナータイムは、学生のサークル飲みが2件かぶり、キッチンもフロアもてんやわんやだった。

「店員さーん、ビールのピッチャーまだぁ?」

「このハイボール、薄いんですけどぉ」

「サラダもういらないから早くさげてよ」

「はい、おまちをー」

 由紀は明らかに年下の人間から、命令され急かされ罵られる。惨めになど感じる暇はない。彼らはお金を払ってくれるお客様だ。それが当然だから。18歳の時に、トレーニングで先輩に教わったまま対応しているだけだ。

「ぼったくりだろ! 土下座しろよ!」

 レジで高圧的な若者が、学生バイトの美波にすごんでいるのが見えた。その時間帯、社員は自分だけだった。由紀はすぐに駆け付ける。

「いかがいたしましたか?」

 理由を聞くと、単に飲み放題の人数を多く打ち間違えたそうだ。美波はすぐに訂正と返金をしたのだが、酒が入っていた男の怒りは罵声だけではすまなかった。

クレーマーの要求通りに土下座。…なにか間違えた?

「結局、いつもそういうやり方してるんだろ」

「一切ございません。大変、申し訳ございませんでした」

「悪いと思っているなら、土下座しろよ」

「…」

「早く!」

 由紀はだまって冷たいコンクリートの床に正座し、頭をこすりつけた。

 ピ、と録画の音が聞こえた。とにかく、早く解放してもらい、他のお客様対応に戻りたい一心であった。

 途端、空気がサッと引き潮になったのを肌が感じる。

 ――え、私、なにか間違えている?

 レジでクレームを訴えた若者や他の客たちのニヤニヤした目線よりも、バイトの子たちの、憐憫(れんびん)の視線が由紀に突き刺さった。

 彼らのためを思っての行為にも拘わらず、そんな目で見られるとは由紀は思ってもみなかった。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


さよなら…ドコモ“絵文字”終了の発表に「おつかれさま!」「青春がよみがえる」と懐かしむ声。「おじさん構文はどうすれば」と心配も?
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。  このたび提供の終了...
おしゃれダイソー、やるじゃん。ヘアアレンジは『スリーピー』でコスパ良くしよっ。1000円で3つ買えちゃう
 THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
え、そんな理由?「挨拶しない若手社員」のフクザツ心理。パワハラにならない接し方は…
 最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
激レアな“たまたま”3連複! 猫のお導きで最高な一日をスタートしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
マナー教えてます?「友達の子ども」にモヤった5つの瞬間。ベタベタ触るのはやめて~!
 友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...
母の日の贈り物を“受け取り拒否”する姑たち。花屋が「令和の嫁」トリセツを提案します
 たくさんの人たちがお母様への感謝の気持ちを形や言葉で伝える「母の日」。普段あまりお花に縁の無い方でもこの日くらいはカー...
「喪服」迷子だった40代、ベストな一着に出会う。AOKIでもしまむらでもなく“あの通販”だった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仕事を辞めたい…辞表を叩きつける前にやるべき6つのこと。まずは一旦落ち着こ?
「今の仕事を辞めたい…」「新しい仕事に変えたい」と悩んでいる方、必見! 今回は、仕事を辞めたくなったときにやるべきことを...
「いいよな~女は」生理休暇中の“心無い一言”5選。取得をためらう理由がここに…
 生理の痛みや不快感には個人差がありますよね。中には立つのもやっとなほど、腹痛や貧血などに悩まされる人もいるでしょう。し...
上司からの“誤爆LINE”が面白すぎる! 社内不倫バレからお局のかわいいギャップまで大公開
普段はバリバリ仕事をこなす上司も、あなたの知らない意外な素顔を持っているかも…。 (コクハク編集部では誤爆にまつ...
ジェントルにゃん、太郎の“たまたま”を見よ! 気品あふれる姿に心が浄化されるんです♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
『最後から二番目の恋』千明と和平の“名前がない関係性”の意味を、大人になってやっとわかった
「千明と和平って、付き合ってるの?」 ——現在、フジテレビで放送中の月9『続・続・最後から二番目の恋』にハマってい...
5月の青い空
 この青空、どこまで切り刻まれるのか?
「女は出産して一人前よね」マタニティハイで大暴走! プレママの攻撃がウザいんです
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
混乱する「2025年7月大災害」騒動。ネット上の噂や陰謀論にハマった人にどう対応すべき?
《イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響である》  この情報に接した4人に1人が家族や友人に話したり、...