更新日:2024-06-06 06:00
投稿日:2024-06-06 06:00
4. 「子どものための人生」が嫌だ
子どもがいると、「自分のための人生」ではなく「子どものための人生」を送ることが求められる風潮ですよね。特に日本はそれが顕著。子どものために親は自分を犠牲にして生きることが「正」とされているように見受けられます。
「仕事もバリバリしたいし、夢も叶えたい!」「自分の人生の主役は自分がいい」という理由から、子どもを産まない人は案外多いです。
5. 毒親育ちでトラウマがある
自分が毒親育ちで幼少期に良い思い出がなかったことから、子どもが可哀想なので産まないと決めている人も。なかには「こんな家系の遺伝子を根絶すべきだ」なんて思っている人もいるんだとか。
6. 障がい児が産まれる可能性がある
子どもが健常児か障がい児か、これは子どもを作ってみないとわかりません。ただ、親族に障がい者がいると障がい児が産まれる可能性が高まるというデータも。
自分のきょうだいや親戚などに障がい者がいる場合、自分の子どもも障がい者になる可能性が通常よりも高いとされるデータもあり、「子どもを産んでもし障がい児だったら…」と熟考の末に産まないことに決めたという人も。
子どもを産まない理由に間違いなんてない
子どもを産まない理由は人それぞれ。なかには、「こんな理由で子どもを産まない選択をした私って、人としてダメなのかな?」と感じてしまう女性もいるかもしれません。
でも実際は、みんな大きな声で言わないだけで、自分の都合に合わせて子どもを産まない選択をしています。
そもそも、子どもを産むのだって、「子供がいる人生を送りたい」という親側の都合。自分の人生なので、どんな理由で子どもを産まない選択をしたっていいんです。自分の選択に自信を持ってくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...

スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。
今回はつ...
春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。
...
自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...