更新日:2024-06-06 06:00
投稿日:2024-06-06 06:00
4. 「子どものための人生」が嫌だ
子どもがいると、「自分のための人生」ではなく「子どものための人生」を送ることが求められる風潮ですよね。特に日本はそれが顕著。子どものために親は自分を犠牲にして生きることが「正」とされているように見受けられます。
「仕事もバリバリしたいし、夢も叶えたい!」「自分の人生の主役は自分がいい」という理由から、子どもを産まない人は案外多いです。
5. 毒親育ちでトラウマがある
自分が毒親育ちで幼少期に良い思い出がなかったことから、子どもが可哀想なので産まないと決めている人も。なかには「こんな家系の遺伝子を根絶すべきだ」なんて思っている人もいるんだとか。
6. 障がい児が産まれる可能性がある
子どもが健常児か障がい児か、これは子どもを作ってみないとわかりません。ただ、親族に障がい者がいると障がい児が産まれる可能性が高まるというデータも。
自分のきょうだいや親戚などに障がい者がいる場合、自分の子どもも障がい者になる可能性が通常よりも高いとされるデータもあり、「子どもを産んでもし障がい児だったら…」と熟考の末に産まないことに決めたという人も。
子どもを産まない理由に間違いなんてない
子どもを産まない理由は人それぞれ。なかには、「こんな理由で子どもを産まない選択をした私って、人としてダメなのかな?」と感じてしまう女性もいるかもしれません。
でも実際は、みんな大きな声で言わないだけで、自分の都合に合わせて子どもを産まない選択をしています。
そもそも、子どもを産むのだって、「子供がいる人生を送りたい」という親側の都合。自分の人生なので、どんな理由で子どもを産まない選択をしたっていいんです。自分の選択に自信を持ってくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
セクハラ、パワハラ、マタハラ、新型パワハラ…。ハラスメントに厳しくなっている現代では、職場の人に接する際に今まで以上に...
大好きな人と入籍しても、幸せな結婚生活のハードルとなり得るのが義母との関係です。
世間には、義母と仲の良い嫁も...
時に優しく、時に厳しく、含蓄のある話からくだらない話までなんでもできる人生の先輩。スナックのママってそんなイメージあり...
毎日、尋常じゃない暑さが続きますね。へたりながらSNSを眺めていたら、「ダイソー」の暑さ対策グッズがバズっているのを発...
2010年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)出演をきっかけにブレイクした、下ネタ宴会芸チームあや...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の暑さは格別ですな。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、毎日汗だくで化粧はデロデロ、暑さでスタッフさんの誰かが熱中症気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
コロナの影響でリモートワークが定着し、TeamsやSlackなどの社内チャットを利用する企業が増えました。「LINE感...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
アクセサリーから始まり、鞄や洋服、靴まで気づいたらおそろいに…。何でもかんでも真似してくるママ友に悩まされている女性は...
空も水も澄んでいて、どっちが上だか下だかもわからなくなる。
空の星に手は届かないけれど、川に落ちた星のかけらな...

【連載第78回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

グループLINEは複数の人が参加するもの。そのため、空気を読んだり協調性を大事にしたりと、1対1のLINEとは少し違っ...
「ディズニーシーに行ったことはある?」
ここ最近、またシーへの気持ちが盛り上がり、口癖のように質問しまくって...
日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...