【独自】ホスト嫌いのラッパーが歌舞伎町に喝!「ポンコツどもを俺が鍛える」RYKEY DADDY DIRTYインタ

河合桃子 ライター、ジャーナリスト
更新日:2024-06-15 06:00
投稿日:2024-06-15 06:00

 東京・八王子に生まれ、中学生の頃から暴走族やギャングといったアウトローの世界を生きてきたラッパー、RYKEY DADDY DIRTY(36)さん。

 私生活では2017年と2019年に二度の服役を経験し、有名なお騒がせ女優との交際の噂も話題になりました。ラッパーらしい様々な勲章を持つRYKEYさんが、2024年4月にオープンしたホストクラブ「CLUB DIRTY」をプロデュース。

 従業員の6割が「ホストクラブでありながらホストクラブではない」という当店を立ち上げた真意とは?

前編・店内レポートはこちら】

「CLUB DIRTY」をプロデュースしたRYKEY DADDY DIRTY さんは、2015年のデビュー当時RYKEYとして活動。服役後、2022年に活動再開時には現在の名前に改名しカムバック。

 その歌の魅力は荒々しいダークな内容なだけでなく、家族や子を思う気持ち、苦しみや葛藤する心情が綴られる、心揺さぶる情緒あるサウンドです。

 取材場所はまさに歌舞伎町の「CLUB DIRTY」。その直前までレコーディングをしていたということもあって、全身から湯気立ちブリンブリン状態で現れたRYKEYさんに伺います。

「ホストなんて嫌いだよ」「他の奴らとは次元が違う」

――今日のレコーディングは何時から行っていたのでしょうか。

 朝10時から始めて、たった今終えたところです(時計は23時30分)。ラップしなければ生きていけないんで。歌を聴いていただけるようになったなら、たくさん作るのが俺の仕事だから。

――そんなRYKEYさんがなぜ歌舞伎町でホストクラブの系列店に参入しようと思ったのですか。

 ホストなんて嫌いだよ。俺だって八王子の先輩方にホスト始めましたなんて言えるわけねーじゃん。

 そうじゃなくて、俺の正義は俺の中にある。自分で新しいことをやっていく。自分で新しいことを始めれば新しいことが始まっていく。そうすると発言権がつく。そうだろ? たまたまその場所が歌舞伎町の店だったというだけ。

――もともと、歌舞伎町にはよく飲みに来ていたのでしょうか。

 遊んでますよ。昭和の勝新太郎みたいにあっちこっちの店に顔出して。楽しい街だよね歌舞伎町は。

――楽しい街だからこそ、光と影がありますよね。ホストクラブもまさにそのひとつで。最近は特に影の部分となる問題が目立ちますよね。

 女に立ちんぼさせて無理させて金稼がせて潰して。そんなのめちゃくちゃじゃないですか。俺はお客さんがお金を使うのが楽しい場所を作りたいだけで、相手は男でも女でも良かったんですよ。

 もともと飲み屋をやりたかったからさ、アーティストっぽいこと突然やっちゃう方がウケがいいでしょ? 俺のやることは他の奴らとは次元が違うってこと。

――もともと飲み屋をやりたかったんですね。

 そう。俺、お酒好きだからさ。あと自分で店持って当てたいとか、何かしら目指してるとか、ラッパーで生計立てていきたい夢の途中の奴らのこと、応援したい思いもあった。そういう奴らが集まる場所を作るのも面白いって思ったんです。

「ポンコツどもが集まって俺が鍛える場所」

――そういうこともあって従業員はホストではなくドリーマーと言うんですね。

 面接でいろんな奴と話したけど「大きくなりたい」とか言って、まだ方向性が定ってないような奴もいたよ。でもさ、そういう奴ら同士で接客したり皿洗いしたりしながらお互い意識し合って大きくなるもんでしょ? 

 ここはそんなポンコツどもが集まって俺が鍛える場所でもある。

――RYKEYさんも実際に月に何回かこちらに出勤されるんですか。席についたりして?

 月に4回くらい。お客さんにはいらっしゃいませしか言わないよ。改まってヘコヘコして席になんてつかないよ、誰だと思ってんの。

――失礼しました! でも男性のファンとかRYKEYさんに会いにいらっしゃる方は多いでしょうね。

 男性の社長とか起業家とか来ましたね。面白そうだから行ってみよう、で、来てみたら本当に楽しんでもらえた。それでまた来てもらう、が前提だから。

河合桃子
記事一覧
ライター、ジャーナリスト
1977年生まれ、週刊誌を中心に執筆。大分県の椎茸農家から都内のハプニングバー摘発事件まで幅広く取材。ライフワークはママ友の家庭のいざこざや性愛事情を聞くこと。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
カスハラとクレームの違い 料理が30分経っても出ないから文句言ったら?
 パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...
「風呂キャンセル界隈」失敗談 足の臭いでバレ!自分を奮い立たせる方法
 ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
丸見え族、参上! うさぎシッポの“たまたま”君にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何をそんなに怒っているのだ?
 何をそんなに怒っているのだ?  東京都庁近くにて。
ほっこり癒し漫画/第75回「ヘルプみーこ」(後編)
【連載第75回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
クレクレママの実態 買い換えるなら「車くれない?」っておねだりする!?
 人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...