接待はキャバクラより断然スナック! “クセつよ”ママが教えるメリット5つ

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-06-21 06:00
投稿日:2024-06-21 06:00

知ってた? スナックは接待にもベスト

 スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけることもあるんです。

 今回は、スナック接待のメリットを紹介させてください。男女問わず使えますので、大人の皆さまは必読!

  ◇  ◇  ◇

 前回のお話し「大人の『友達がいない問題』はスナックで解決!? 常連同士が仲良くなるわけ」はコチラから

スナック接待、5つのメリットはこれだ!

【1】お店の人に協力してもらえる

 接待といえば、接待をする側が相手のお世話を一手に引き受け、ミスがないよう細かいところまで気をつけなくてはいけません。でも至らないところが出てくることだってあります。

 そこをスナックのお姉さんやママたちがカバーしてくれたら、すごく楽になると思いませんか? 重要な部分では席を外してくれたりもしますから、使わない手はないでしょう。

【2】人柄重視の傾向

 スナックは飲み屋で、商売です。だからもちろんお金は重要。でもそれ以上に人間性を重視してお付き合いを決めるシビアな面もあります。

「この人頑張ってるな」「この接待うまくいってほしいな」と思った人に、スナックはとても優しいです。あなたの頑張りや人柄を第三者からアピールしてもらえることもあります。

【3】秘密を共有できる

 スナックは小さなクローズドな場。だから自分の隠れ家として大事にしてくれるお客さんも少なくありません。そんな場所に連れて行ってもらったら、すごくスペシャルな感じしません?

 クローズドな場所に招き入れることは、心のオープン度合いを示せる絶好のチャンスにもなりますね。

【4】周りも巻き込んでOK

 スナックにいるのはベテランのお客さんたち。自分が接待する側だったり、される側だったり、いろんな経験をもった先輩がワラワラいます。

 例えば接待する相手と同じくらいの年齢のお客さんがいたら、その人も巻き込んで盛り上がればハナマル◎。年代が離れている人の接待も怖くない!

【5】情報収集が楽ちん

 さて、巻き込んだはいいけれど自分は何をしていたらいいのかって? 盛り上がっている会話の内容や、カラオケの曲をぜひ覚えてください。

 相手の好みに自力で辿り着くのは難しいですが、似たような趣味のお客さんと盛り上がっていたら、会話の内容をそのままメモしてパクればいいんです。

  ◇  ◇  ◇

 ざっと考えてもこれだけのメリットがあるスナック接待です。大人の皆さんはぜひ一軒、行きつけのスナックを見つけておいて損はないですよ!

【登場人物紹介】

モジョ子:自信がほしい主人公。個性的なお客さんやお姉さんたちに揉まれながら日々精進中。

ママ:どろんぱのママ。この道ウン十年の大ベテランで、接客のプロ。美容マニア。。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂でのアレに「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...