夏場の観葉植物、様子が変!間違った育て方、救済法、最新便利グッズまで

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-07-10 06:00
投稿日:2024-07-10 06:00
 危険な暑さが続く夏。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は古い平屋の建屋のため、エアコンをフル活用しても、毎日が熱中症と隣り合わせ。ご年配の猫店長には、それはもう厳しい日本の夏でございます。

今年の暑さはシビれます

 夏の植物で人気といえば、なんといっても「観葉植物」。お中元、夏のギフトとしても支持されていますが、アナタの家にお迎えした観葉植物がなんだか様子が…なんてことありませんか?

 今回は、その原因と対策の「開運の絶対的アイテム『観葉植物』は枯らしたくないの巻」の解説です。

【人気で読まれています】命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

せっかくの優しさが…

 せっかくお迎えした観葉植物なのに、しばらくしたら元気がない。そんな様子に心を痛めて、あれやこれやと手を尽くし、「いろいろやってみたけどダメ?(T ^ T)」とお花屋さんに相談にいらっしゃる方が多いのも、観葉植物が人気ゆえの現象です。

 まずは、ついついやってしまいがちなNGから見てまいりましょう。

1. 日光不足かと思って「バーンと日光浴」

 ずっと屋内に置きっぱなしだったので、太陽の光が欲しいはずだ! と景気よく炎天下に置いてみた…その所業、間違いなく“瞬殺”でございます。なんなら、日当たりの良い窓辺もダメ。

 炎天下などの強い日差しは「葉焼け」現象を起こします。人間なら日焼けでいずれは皮が剥ける程度でも、植物の日焼けは葉が枯れてしまうだけ。残念ですが、元の葉には戻りません。

2. 水不足かと思って「ジャンジャン水やり」

 毎日ジャンジャン景気よく水を与え続けると、やがて「根腐れ」現象が起きて、さらに傷が深くなります。

3. 栄養不足かと思って「バンバン肥料」

 春から秋の気温が暖かい時期は生育期なので多少の肥料は良いですが、与え続けられてもお腹いっぱいならばそんなに食べれるものでもありません。消化しきれない肥料で根が焼ける現象を引き起こします。

 いずれもなんとかしてあげたくて、面倒を見すぎて逆に悪影響…悲しいお話です。

大人の事情もございます

 まず前提として、家にお迎えしたのは最近でも販売店ではどうだったか。仕入れてから売れるまで、あるいは植え替えしてからの期間がどれだけあったのかぃ? という問題もある――ということは心に留めていただきたいと思います。

 また、見た目の良さでスレンダーで小さくオシャレな植木鉢に植えてある。見た目にはわからないけれど、輸送・経費の問題で鉢底に発泡スチロールが入っている、なんてことは珍しくありません。

 そうなると観葉植物自体に若干の不具合が生じる場合もありますが、これらは大人の事情。元気がない原因は必ずしもアナタのせいばかりではないかも知れません。

 自宅の観葉植物がピンチの場合、発信してくるサインは、「葉が黄色い」「葉が痩せ始めた」です。そんな時は一体どうすれば…?

不調の傾向と対策

 エアコンの風が直接当たる、窓辺の直射日光が当たるなどの環境もNGですが、アナタが過ごしている快適な部屋で管理しているにも関わらず、夏場の観葉植物の不調な原因の大半は、「根詰まり」「根腐れ」「土が痩せている」

 水をあげると土に馴染まずに鉢底から水が出てくる場合は、根詰まりや土がオカシナことに。そして、常に土が湿っていると根が腐っている可能性も。そんな時は思い切って、植え替えをオススメします。

 植え替えする時の注意事項は、「植替え前には水をあげない」「鉢は一回り大きな鉢に」が基本。土が濡れていると鉢から外すときに余計な重さで根が傷付きますし、あまりに大きな鉢に植え替えるとかえって根を弱らせます。

 植替えの土は観葉植物の種類によって性質は変わりますが、「観葉植物の土」なるものに頼るのも大アリ。また、根が腐っている場合、鉢を外したときのニオイですぐにわかります。根が溶けたり腐っていたら、根洗いをする。腐った根は除去が基本でございます。

最新の水やり事情

 観葉植物の水やりは「土が乾いてからタップリ」のメリハリが基本ですが、最小限のお手間と気遣いで、観葉植物や根付き植物に限らず、切り花までもが元気になっちゃう優れものが登場しました。

 保水吸水に優れ、植物がストレスなく自分のタイミングで水分を吸収する「アクアセル」。これを鉢の下に置くだけで植物は長持ち、しかも成長までしちゃう驚きのスポンジです。

 シートタイプは鉢の敷物に、鉢の中に入れるなら空気も取り込めるキューブタイプもあって、水枯れ・水のやりすぎを防いでくれます。なんだか怖いくらいの心遣いw。入手は簡単ですので、ぜひお試しあれ!

 アナタのお家の観葉植物が健やかに夏を過ごせますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...
「男性がみっともないと思う女性」6つの特徴。知らないより知ってはいた方がいいはずだっ
 男から見て「みっともないな」と感じるような女性の特徴、みなさんご存じですか? 男性って意外と女性のことをシビアにチェッ...
魅力だらけで目移り必至! 神レベルの激かわ“たまたま”がご降臨
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ガーベラの首グッタリ問題」4つの復活方法。春が100倍楽しい「変わり咲きガーベラ」は猛烈おすすめ!
 特にJK界隈がソワソワする卒業式シーズンに突入です。自分がもらう側の卒業生であっても、彼氏に、彼女に、そして仲良しのお...
更年期で老眼未満の仲間たちよ、視覚的老化はショックデカっ!けどね…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にいる「昭和おじさん」のウザい一言7選。古い価値観は反面教師に
 令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...
同じツナマヨで三角、手巻き、俵形か…んー憎めないw うっかりさんの可愛いやらかしLINE3選
 不注意でどこか抜けているうっかりさんは、周囲に迷惑をかけてしまう人が多いですよね。でも、本来なら被害を被って怒りたいと...
さよなら、もんさま…最愛の猫を亡くした40女が語るペットロスからの回復法
 先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
情報過多な1枚! カメラとたわむれる“たまたま”の後ろでトラブル勃発か?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒なボスママに好かれる人の特徴3つ。合わせて、ボスママに好かれる人が注意すべきことは…
 ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
好きな街、好きな時間。
 こんな街で、まだ日のあるうちに少し灯りがつく時間が好きだ。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第90回「バランスゴロちゃん」
【連載第90回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...