夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-07-17 06:00
投稿日:2024-07-17 06:00
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯になるとお誕生日などの定番ギフト、お仏壇やお玄関に飾る普段使いの花などを買い求めにいらっしゃる方々で途端に混み合ってまいります。

会話の内容が毎日同じ問題

 そんなお客様がたと「夏は花には厳しいよね」などと繰り広げられるこの会話…仕方ないなとは思っております、めまいがするほど暑い夏なんで。

 そして、最後に着地する内容が今回のテーマ、「結局、夏にはどんな花が長持ちなんだい? オススメな夏の切り花」の解説でございます。

【読まれています】命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

夏にオススメ切り花

 花の日持ちは正直お家の環境にもよります。

 日中ずっと留守&狭い密室であれば、灼熱地獄必至だと思われるので、そりゃ何を飾っても厳しいのですが、そんな中でも「これは?」と思うのがこちら。

1. ユリ

 お悩みポイントの花粉問題は、八重咲きやパウダーレスタイプも増えて、悩まされる機会がすっかり減りました。

 通常タイプのユリでしたら、花粉が出てくる前に除去してしまうことをオススメします。油分を含んだ花粉が衣服に付いて厄介になるのを防ぐばかりか、受粉そのものを防ぐので日持ちもグッと上がります。

 短めに茎をカットすれば、蕾もきちんと咲きます。

2. ひまわり

 夏の定番ではありますが、近年では白や黒、茶色の品種もあって、年間通して入手可能になりました。日持ちポイントは花瓶の水量5cm程度と毎日の水換え、1cm程度の切り戻しです。

3. 国産アンスリューム

 アンスリュームに限らず、トロピカル商材は文句なしに日持ちします。夏が旬のお花ですからね。この時期はアンスリュームだけでなくデンファレ、バンダ、オンシジュームなど国産が多く出回ります。

4. 宿根スターチス

 色とりどりの苞(ほう)がカサカサしていて、すでにドライフラワーみたい。

 特にカスミソウの代わりに使われる宿根スターチスは茎がへたれることもなく、いつの間にかドライフラワーになってますな。

5. 国産ヒペリカム

 夏時期になると国産のヒペリカムが出始めます。爽やかだけどどこか甘い香りも独特で、なんだかワクワクします。

 日持ちポイントは枝の切り口を5cm程度ナイフやカッターなどで皮を剥くと水揚げが良くなります。

 水揚げの鈍い枝物は皮を剥いちゃうといいですわよ。ワタクシのお店ではピューラーでバンバン剥いちゃます。

6. トルコキキョウ

 柔らかくか弱そうなイメージですが、意外にも夏が旬。花首が固くまっすぐしっかりしたものを選んでください。

 長持ちさせるポイントは切り口を貯めた水の中で斜めにカットする「水切り」。折れやすい枝であればハサミやナイフを使用しない水中での手折りもオススメです。

7. 枝物・葉物

 究極「花」にこだわらなくても…な展開ですが、夏場は葉物のバリエーションがグッと増えます。グリーンのグラデーションの組み合わせも素敵ですが、赤や黒、白などもあるので組み合わせは無限大。

 少ない水量で管理すれば下手すると根っこが生えてきて、日持ちを通り越して水耕栽培のレベルに達してしまうものまでw。

 枝物の場合、長持ちさせるポイントはたっぷりの水と霧吹きなどで行う「葉水」です。乾燥を防ぐだけでなく、ハダニも吹き飛ばしてくれます。

+αでナイスな長持ち方法

 まず大前提として「毎日の水替え」「茎のヌメリを洗って除去」「切り口をちょっと切り戻し」はマスト。手を洗うついでのルーティーンと思えば、たいしたご負担にはならないかなぁと思われます。

 そのほかに手軽でできることは以下の3つ。

1. 花瓶の消毒

 ヌメリがダメ。定期的に台所漂白剤に漬けときゃ綺麗になります。

2. 少ない水量

 水に浸かっている茎が腐っていくので、夏場の基本は花瓶の水量は少なめ。

3. 花を入れすぎない

 花瓶の口元がグラグラするぐらいでないと蒸れて劣化の原因になります。

そしてもしできるならコチラも効果的

1. 切り花延命剤を入れる

 今では入手も簡単。一番確実。

2. 炭酸水やサイダー

 ヌメリの原因はバクテリアによるものですが、バクテリアの発生の抑制が期待でき、サイダーは水溶性の糖質がさらに花の栄養にもなります。

 ただし、ペットボトルに直接口をつけたものでは効果も台無し。気が抜けた炭酸水でも効果が期待できます。

3. 水200mlに一滴の台所漂白剤

 200mlに一滴なんて驚くかもしれませんが、入れすぎはかえって植物には毒です。

4. 花瓶代わりにステンレスコップ

 保冷機能のあるステンレスコップに氷を入れてお花を入れるとだいぶ違います。

  ◇  ◇  ◇

 夏場でも効果が期待できるアクションですわよ。お試しあれ。元気な植物がアナタに心豊かな癒しの空間を演出してくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「卓越下着術」「胸囲ない」セクハラかと思いきや…!職場&家族へのおもしろ誤変換LINE7連発
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期、私はこれで対処しています②賛否両論のプラセンタ、筋肉注射で痛みもこの上ないが…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
40歳、セルフプレジャーより睡眠が優先!?フルタイム正社員に転職で痛感
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  つい先日ま...
仕事ができないけど愛される人の特徴5つ。ポンコツなのになんで?
 あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
気は優しくて力持ちってこんな感じかな
 そして、  思わずほっこりしてしまうのはなぜ?  
ダークヒーロー参上! 木の上から睨みを利かせるアウトロー“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
息抜きは絶対必要!忙しいワーママが自分時間を確保する4つのアイディア
 世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
「糟糠の妻」の意味は? 出世しても〇〇してはいけないんだゾ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ほっこり癒し漫画/第85回「食べる! 食べるでござるーッ!」
【連載第85回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
酔っ払い同士の胸熱&ちょっと恥ずいLINE3選。きのこたけのこ戦争の和解にもおすすめ?
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
お互いの「子どもの共通点」に愕然。平凡になったのは元彼と私、どっち?
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。「量産型主婦」を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。そこで...
言われたくない! ただのオジサンになった「元彼からの一言」に怒りが…
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
「浜崎あゆみみたい」って褒め言葉? サブカル女からママ友への小さな抵抗
 かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...
「奢る代わりに…」急に見せた“男”にドン引き! 仲良かった友達が苦手になった瞬間【LINE編】
 仲良くしていた友達と、LINEがきっかけで疎遠になった経験はないでしょうか? 「こんな人だったの?」という違和感から、...
「センスが悪い」ってモラハラじゃないの? かつての「センスがいい人」はどこに…
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...