夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-07-17 06:00
投稿日:2024-07-17 06:00
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯になるとお誕生日などの定番ギフト、お仏壇やお玄関に飾る普段使いの花などを買い求めにいらっしゃる方々で途端に混み合ってまいります。

会話の内容が毎日同じ問題

 そんなお客様がたと「夏は花には厳しいよね」などと繰り広げられるこの会話…仕方ないなとは思っております、めまいがするほど暑い夏なんで。

 そして、最後に着地する内容が今回のテーマ、「結局、夏にはどんな花が長持ちなんだい? オススメな夏の切り花」の解説でございます。

【読まれています】命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

夏にオススメ切り花

 花の日持ちは正直お家の環境にもよります。

 日中ずっと留守&狭い密室であれば、灼熱地獄必至だと思われるので、そりゃ何を飾っても厳しいのですが、そんな中でも「これは?」と思うのがこちら。

1. ユリ

 お悩みポイントの花粉問題は、八重咲きやパウダーレスタイプも増えて、悩まされる機会がすっかり減りました。

 通常タイプのユリでしたら、花粉が出てくる前に除去してしまうことをオススメします。油分を含んだ花粉が衣服に付いて厄介になるのを防ぐばかりか、受粉そのものを防ぐので日持ちもグッと上がります。

 短めに茎をカットすれば、蕾もきちんと咲きます。

2. ひまわり

 夏の定番ではありますが、近年では白や黒、茶色の品種もあって、年間通して入手可能になりました。日持ちポイントは花瓶の水量5cm程度と毎日の水換え、1cm程度の切り戻しです。

3. 国産アンスリューム

 アンスリュームに限らず、トロピカル商材は文句なしに日持ちします。夏が旬のお花ですからね。この時期はアンスリュームだけでなくデンファレ、バンダ、オンシジュームなど国産が多く出回ります。

4. 宿根スターチス

 色とりどりの苞(ほう)がカサカサしていて、すでにドライフラワーみたい。

 特にカスミソウの代わりに使われる宿根スターチスは茎がへたれることもなく、いつの間にかドライフラワーになってますな。

5. 国産ヒペリカム

 夏時期になると国産のヒペリカムが出始めます。爽やかだけどどこか甘い香りも独特で、なんだかワクワクします。

 日持ちポイントは枝の切り口を5cm程度ナイフやカッターなどで皮を剥くと水揚げが良くなります。

 水揚げの鈍い枝物は皮を剥いちゃうといいですわよ。ワタクシのお店ではピューラーでバンバン剥いちゃます。

6. トルコキキョウ

 柔らかくか弱そうなイメージですが、意外にも夏が旬。花首が固くまっすぐしっかりしたものを選んでください。

 長持ちさせるポイントは切り口を貯めた水の中で斜めにカットする「水切り」。折れやすい枝であればハサミやナイフを使用しない水中での手折りもオススメです。

7. 枝物・葉物

 究極「花」にこだわらなくても…な展開ですが、夏場は葉物のバリエーションがグッと増えます。グリーンのグラデーションの組み合わせも素敵ですが、赤や黒、白などもあるので組み合わせは無限大。

 少ない水量で管理すれば下手すると根っこが生えてきて、日持ちを通り越して水耕栽培のレベルに達してしまうものまでw。

 枝物の場合、長持ちさせるポイントはたっぷりの水と霧吹きなどで行う「葉水」です。乾燥を防ぐだけでなく、ハダニも吹き飛ばしてくれます。

+αでナイスな長持ち方法

 まず大前提として「毎日の水替え」「茎のヌメリを洗って除去」「切り口をちょっと切り戻し」はマスト。手を洗うついでのルーティーンと思えば、たいしたご負担にはならないかなぁと思われます。

 そのほかに手軽でできることは以下の3つ。

1. 花瓶の消毒

 ヌメリがダメ。定期的に台所漂白剤に漬けときゃ綺麗になります。

2. 少ない水量

 水に浸かっている茎が腐っていくので、夏場の基本は花瓶の水量は少なめ。

3. 花を入れすぎない

 花瓶の口元がグラグラするぐらいでないと蒸れて劣化の原因になります。

そしてもしできるならコチラも効果的

1. 切り花延命剤を入れる

 今では入手も簡単。一番確実。

2. 炭酸水やサイダー

 ヌメリの原因はバクテリアによるものですが、バクテリアの発生の抑制が期待でき、サイダーは水溶性の糖質がさらに花の栄養にもなります。

 ただし、ペットボトルに直接口をつけたものでは効果も台無し。気が抜けた炭酸水でも効果が期待できます。

3. 水200mlに一滴の台所漂白剤

 200mlに一滴なんて驚くかもしれませんが、入れすぎはかえって植物には毒です。

4. 花瓶代わりにステンレスコップ

 保冷機能のあるステンレスコップに氷を入れてお花を入れるとだいぶ違います。

  ◇  ◇  ◇

 夏場でも効果が期待できるアクションですわよ。お試しあれ。元気な植物がアナタに心豊かな癒しの空間を演出してくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


紀州のドン・ファン元妻のLINEグループ「恋して昇天ナンマイダ」の元ネタはこれか? BL好き疑惑が浮上中
 12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル
中山美穂さんは「入浴中の不慮の事故」で…40代から気を付けたい“お風呂のヒヤリハット”
 中山美穂さんのニュースが話題になっていますが、お風呂でのヒヤリハットは、案外見過ごしがち。特に40代を過ぎた人は、しっ...
むくみ、冷え対策にも…貴女に合う年末年始を楽しむデトックスアロマは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 年末はイベントや食事会の機会が増える楽しい時期ですね。お酒や食事を思いきり楽しむ反面、気がつけば体重が増え、体のむくみ...
静謐な深い山の中
 何か深いことを考えようと思ったけれど  かすかな川の音を聴くだけで  ただ心が安らぐのだね
セクシーな男の余裕が尊い! 不意にポロリした“たまたま”にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第87回「こたつチャージ」
【連載第87回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...