更新日:2024-07-21 06:00
投稿日:2024-07-21 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】女人禁制
男女平等が叫ばれる現代において、昔からの信仰や伝統を重んじ、いまだに女人禁制の“聖地”が存在しています。
この「にょにんきんせい」、実は別の読み方もあるのですが、さて何と読む?
【読まれています】【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】にょにんきんぜい
正解は、「にょにんきんぜい」です。
意味は「寺社などに女性が入ることを禁じること」ですので、にょにんきんせいと同義といえるでしょう。
ただし、『読んだら忘れない 大人の国語力辞典』の解説には「きんせい、と読んでもいい」、『広辞苑』でも「きんせいとも」と明記されていて、どことなく、「きんせい」よりも「きんぜい」推しの意思を感じさせます。
『NHK 日本語発音アクセント新辞典』や『新明解 日本語アクセント辞典』にいたっては、「きんぜい」のみが明記されています。言葉の世界では「にょにんきんぜい」が優勢なのかもしれません。
ちなみに、上記の辞書には「男性禁制」「男子禁制」ともに見当たりません。言葉としては存在するのに、それこそ平等じゃない感が…。
というわけで、ちょっぴり抗って(?)、久しぶりに男子禁制ビアガーデン飲み会でも企画しようかな。
出典元:「読んだら忘れない 大人の国語力辞典」(第1版)、「広辞苑」(第7版)、「NHK 日本語発音アクセント新辞典」(第1版)、「新明解 日本語アクセント辞典」(第2版)
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...