「夏の庭の花・植物の水やり問題」災害級の暑さで1週間留守に…対策は?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-08-07 06:00
投稿日:2024-08-07 06:00
「災害級の暑さ」なるフレーズ、耳にする日が続いていますが、気付けば夏休みシーズン到来!
 我が花屋は神奈川の片田舎の温泉場に近い場所にあり、自宅も観光地なので、“観光地から観光地”を毎日往復しております。今年は特に行楽客が多い様子。毎度「ヴ~~~」と、労働で疲れた老体に鞭打ってド渋滞にハマりながら頑張っておりますよww。

夏旅行中のお留守番植物の水やり問題

 楽しい夏旅行中に気がかりといえば、「お留守番植物の水やり問題」。心配ではあるものの、あまり手の込んだことはしたくないっ! ですよね。

 今回はそんなお悩みに一発解決できるかなぁw。「安心して行ってらっしゃ~い! お留守番の植物の水やり」解説でございます。

ほっぽらかし園芸主義者最大限の譲歩

 ほっぽらかし園芸主義者のワタクシ(研究熱心だと言ってください)は、基本ずぼらゆえ、自宅のガーデニングに極力手を加えたくありません。植物は好きですが、お世話に没頭できるほど時間に余裕があるわけではござらんのです。

 もっといえば、販売している店先の鉢物ですら気が配れないことも多い…。そんなワタクシが実践する水やり方法が、アナタの夏の旅行中の心配を解消するヒントになるかもしれません。

 1週間以内のご旅行で参考にしていただけましたら。

【読まれています】命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策

1. 庭の地植えは出かける前にタップリ

 地植えの場合、お出かけする前(できれば朝のうち)にタップリと水をあげれば、なんとか頑張ってくれると思います。あとは「雨よ適度に降ってくれ」の念を入れ、最後は神頼み。

2. 庭やベランダガーデニングの鉢物は腰水

 5日未満の旅行であれば、腰水は効果が見込めます。鉢物が入る容器に鉢底5センチ程度の水量をためた方法です。お風呂の腰水みたいなものですな。完全に水で鉢を覆ってしまうと根の呼吸ができなくなるのでNG。ため水は蚊がわくのでずっともダメですよ。あくまでも救済措置です。

 我が店では1センチ程度の水がたまるように細工した入れ物に水が乾くとグッタリしてしまう鉢物を乗せております。ためる水量は少ないので一日でなくなりますが、鉢物は枯れないので採用。あとは、「雨よ適度に降ってくれ」と神頼み。

3. ペットボトルで置き水

 小学生のお子さんがいるご家庭ではご存知でしょうか。理科の授業の一環で、ペットボトルの置き水で鉢物の水やりを行う方法です。

 500mlのペットボトルに水やりのキャップを装着して土に差し込みますが、キャップは100円ショップでも購入可能。差し込みキャップに穴が開いていて、土が乾いていれば水が出て行き渡り、土がキャップの穴を塞ぐ仕組みです。

 乾いているとすぐに水がなくなるので、キャップをさす前に水をたっぷりと土に与えてから行うと時間が稼げます。とはいえ2、3日が限界でござんすね。

4. 鉢皿にスポンジや吸水ポリマーや水コゲなどを土に入れる

 最近では鉢皿や植木鉢の中に入れる吸水スポンジも売っておりますが、これがなかなかの優れもの。植物が自分のタイミングで水を吸うので成長促進も見込めます。お花屋さんでも購入できますが、台所用スポンジの若干硬いタイプでも多少の効果が狙えますよ。

 本当は鉢底にあらかじめスポンジが埋めてあると最高なのですが、鉢皿に水を含ませたスポンジを置いてその上に鉢物を若干の効果が。最近では土の中に入れる吸水ポリマーの粒も売っていますが、保湿目的であれば胡蝶蘭などで使われている水苔なども土に混ぜれば、効果が期待できます。

最大のポイントは?

 忘れてはならないのが、日除けエリアへの移動。移動できない場合はスダレやヨシズなどを活用したいところ。日除けは大事! 日除けしても日本の夏は十分暑く、日差しもまわります。ご安心くださいませ。

 せっかく楽しい夏旅行も、無事に帰宅したらお庭が“ゾンビ集団”に変貌してた…となると、疲れがドッとでてきちゃいます。ご参考になれば幸いです。

 早めの備えで楽しい夏休みを過ごされることを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...