更新日:2024-08-18 06:00
投稿日:2024-08-18 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】人三化七
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のように、美しい女性をたとえる言葉もあれば、その反対ももちろんあります。
次の四字熟語はなんて読む? くれぐれも使い方にはご注意を!
『人三化七』
【読まれています】セレブ妻が赤羽のサイゼリヤに落ちるまで 上流階級との「品格の差」に絶望
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】にんさんばけしち
正解は、『にんさんばけしち』
そのままの読み方で、簡単だったでしょうか?
意味は、人間が三分で、化け物が七分。容貌がきわめて醜い人。多くは女性について侮辱していう語。また、主観的な表現で、容貌うんぬんより、むしろ大仰に罵る意味が強い、ともあります。
「日本語語源辞典」では、<罵倒・嘲笑のことば>として取り上げていますが、「使い方には気をつけましょう」との一文も。
人間らしさや美しさが3割で、残りは化け物、ってどんな女性!? まあ3割あれば、それはそれでいいんじゃないか、人間だもの。
出典元:「広辞苑」(第7版)、「日本語語源辞典」、「岩波 四字熟語辞典」(第7版)
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか?
...
世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...