「秋植え植物」球根やポット苗はいつ植えるのが正解? 涼しくない、まだまだ暑いから迷う!

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-08-28 06:00
投稿日:2024-08-28 06:00
 暑かった8月が終わろうとしています。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、古い建屋なので夏は暑くて冬は寒い。
 酷使にも耐えたエアコンの“成果”は、未だかつて見たことのない電気代請求書によって知ることとなるわけですが、それでも脂肪たっぷりのさぶ店長は、毎日が軽い熱中症気味。動物と人間の暑さ対策に試行錯誤の今夏でした。

酷暑終了は草花にとって朗報とは限らない?

 そんな日本の暑すぎる夏に耐えているのは植物も同じで、お米まで育ちにくいだなんて…。

 当たり前が当たり前ではなくなるなか、秋植え植物をお考えのアナタにお伝えしたい! 今回は「今植える? チョッと待った!! 今までの常識は非常識かも」の解説です。

「秋植え商品」いつ植えるのが正解?

 立秋を過ぎれば、本来ならば暑い盛りでもどこかに秋を感じるものですが、神奈川の片田舎にある我がお花屋の周りは、暑過ぎて出没していなかった蚊や蝉の活動が今ごろ盛んになり、同時にトンボも飛んでいる不思議な光景です。

 お花屋や園芸センターなどでは球根をはじめとした「秋植え商品」が出始め、秋は宿根草や多年草を植える絶好の季節です。特に春咲き植物は根付きが良い秋に植えるのがベスト。

 楽しみで待ちきれない冬の一年草と合わせて、多くの種類が魅力的なラインナップで登場してまいります。

 むかしから「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句があるように、秋植えや春植えの植物は秋と春それぞれのお彼岸が過ぎてからだね~なんていうのが、ひとつの目安になっておりましたが、それ、チョッと待った!! ですのよ。

【読まれています】炎天下の植え込みで元気に咲き続けた花とは? 暑すぎる夏でも「優勝した植物」答え合わせ 

販売時期と植える時期は一緒ではない?

 9月はガーデンの草花にとって、昨今は不思議な季節といえるでしょう。暑さが長続きするぶん、夏の花を再び植えると結構なロングライフで楽しめちゃう一方で、寒くなってこその秋植え植物は、葉焼けや花焼け、株縮れを起こし、下手したらお亡くなりになってしまうかもしれません。

 球根にいたっては、命がけの所業です。

「それでも、お店で売ってるから大丈夫でしょう?」そのお気持ち、大変よくわかりますが、そこは大人の諸事情とご理解いただきたく…。ぜひ購入いただくお客様のお知恵と工夫を賜りたいのでございますのよ。

秋植え商品の説明書きが正しいとは限らない

 球根やポット苗についている秋植え商品の説明書きには「〇〇植え時」などと記されています。確かにそうなんですけれど、うのみにせず、少し様子を見ることをオススメいたします。

 球根は早い段階で目立てのものをゲットしないと店頭からなくなってしまう可能性もあります。見つけた時に購入し、植えるのは気温が下がる11月、いいえ、なんなら地面が凍結しなければ冬でもいいんじゃないかぃ? って思うくらいです。

 秋植え苗も焦らず、なんとなく寒くなってからでもいいんじゃないのかぃ? ですな。

 パンジーやビオラは、夏の花に飽きた頃にとりわけ魅惑的に感じますが、寒くなってからでないと徒長となり、茎がグラグラ~なんて残念な結果にもなりかねません。

“トリセツ”はあくまでご提案です。

 植える時期はあなたご自身の体感を信じてください。どうしてもトリセツ通りに行いたい場合は、直射日光の当たらない場所や風通しの良い場所に移動させるなど、創意工夫が必要です。それも植物への愛情だと信じてくださいませ。

植物を愛でる幸せ

 今夏、我がお花屋のような切り花専門店は、入荷に大苦戦しました。毎年どんどんエスカレートしていますが、それも異常気象が原因です。

 加えて花業界も円高による輸入品高騰のあおりもくらっております。花が育たない。出荷前に花が焼ける。害虫が異常発生するなどで、せっかく育てた植物を泣く泣く廃棄処分に…。

 生産者さんにとっても試練の夏でした。これからますます自然相手のビジネスは厳しくなりますが、店先で涼しげな風に揺れる植物を眺めたり、月夜で幻想的に輝く植物を感じるのはホッとできる瞬間です。

「二酸化炭素をゴハンに酸素出してるな!w」なんて思いながら見つめる植物もなかなかオツですよ。思わず「頑張れ」なんて応援したくなっちゃいます。

 そんな植物生活を過ごしてくださる方が1人でも多く増えますことを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


今しか聞けない子供の可愛い言い訳8選。胸がキュンキュンしてまうやろー
 子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
買って失敗!ダイソー詰め替え容器の“天国と地獄”。オイルやシャントリ、小分けするのにベストな商品は?
 髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
忘年会キャンセル界隈に立ちはだかる壁。飲み会回避に使える理由6選
 12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
今さら聞けないホテル&旅館でのNG行動5つ。テレビをつけたまま外出はありorなし?
 年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
道路の真ん中が特等席! 宮城県・田代島の自由気まま“たまたま”に憧れる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
赤いガーベラ1本400円買える? “赤除外”で楽しむクリスマスフラワーを花屋店主が提案
 お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...
世間話に役立つ! 40代が知っておくべき2024年流行語大賞ワード5選
 2024年の新語・流行語大賞が12月2日、発表されました。皆さんはもうチェックしましたか? なかには「聞いたことがない...
更年期障害と付き合うおばさんの心得。私は「ツヤ髪」で自信を取り戻す
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
紀州のドン・ファン元妻のLINEグループ「恋して昇天ナンマイダ」の元ネタはこれか? BL好き疑惑が浮上中
 12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル
中山美穂さんは「入浴中の不慮の事故」で…40代から気を付けたい“お風呂のヒヤリハット”
 中山美穂さんのニュースが話題になっていますが、お風呂でのヒヤリハットは、案外見過ごしがち。特に40代を過ぎた人は、しっ...
むくみ、冷え対策にも…貴女に合う年末年始を楽しむデトックスアロマは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 年末はイベントや食事会の機会が増える楽しい時期ですね。お酒や食事を思いきり楽しむ反面、気がつけば体重が増え、体のむくみ...
静謐な深い山の中
 何か深いことを考えようと思ったけれど  かすかな川の音を聴くだけで  ただ心が安らぐのだね
セクシーな男の余裕が尊い! 不意にポロリした“たまたま”にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第87回「こたつチャージ」
【連載第87回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...