球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-10-02 06:00
投稿日:2024-10-02 06:00
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。

「ほっぽらかし園芸」の準備は秋にする

 ここでの努力を怠ると、今後の“楽だけどきれい”な植物生活にも支障をきたしかず、「ほっぽらかし園芸愛好家」にとって不本意にも若干忙しくなる季節なのですが…今回は、ほっぽらかし園芸を死守するための大事な「球根」のお話し。

「今すぐ走って! お目当ての球根は今買わないでいつ買うの?」の解説です。

球根の購入時期は短期決戦

 春の美しいお庭やベランダ園芸には欠かせない球根植物。低予算でお求めになるなら、秋が一番お安いです。通販では夏から予約販売もしていますが、じっくり現物を拝んで選びたいアナタ。秋の声が聞こえる頃、量販店は品ぞろえ豊富となりますが、それもほんのわずかな期間です。まもなく終了~でござんす、見かけたらすぐに購入くださいませ。

 球根を売る側からすれば、球根が休眠しているわずかの期間、まさに今、死ぬ気で追い込みをかけています。球根ゲットは秋の短期決戦です。

【読まれています】ガーデナーの必見「服部牧場」ルポ ペレニアルガーデンってなんですか?

球根はいつ植えるのが正解?

 早々に球根をゲットしたものの、植えないでそのまま放置は気になって仕方ねぇ! というアナタ。お気持ちはわかりますが、植えるは少し辛抱してください。絶好の時期をジリジリと待つ、が基本ですのよ。

 植えたばかりの球根は地熱が高いと激変した環境に慣れる前に弱ったり腐ったりしてしまい、結果、咲いてくれない…はよくある話。以前、お客様から「通販で1万円もかけて球根セットを買って植えたのに、ひとつも芽が出ないんだけど!」とお叱りを受けました。

 ワタクシのお店で買ってないのにナゼ? なクレームでしたが、お伺いすれば、海外サイトの猛烈な量が届くお安い球根セットをゲットし、秋の始めに植えてしまったとのこと。うーん、それダメー! なヤツでござんす。

 球根を植えるのは、自宅周辺の紅葉が始まったらがひとつの目安です。つまり、アナタが「ちょっと寒っ!」と思う頃合いが正解なのです。

 都会でも紅葉がロマンチックなイチョウ並木なんぞございますからね。イチョウ並木が黄色くなったら、ではどうでしょう。

 出番を待つ球根は涼しく完全遮光した場所で、スタンバイ。ワタクシは大きな冷蔵庫があるお花屋なので、基本、球根は冷蔵庫保管です。

 一般冷蔵庫でも野菜室など5℃程度の場所であればOK。新聞紙などに包んでビニール袋に入れた保管も良いですわよ。

他の草花と植える際の注意点

 カタログなどで見かける、背丈の低い草花が咲き誇った中からチューリップやヒヤシンスなどの球根植物がところどころ咲いているお庭、素敵ですよね。

 自分も真似したいけど、草花or球根、どっちを先に植えるのか気になるところ。植えやすさや今後のことも考えるなら、草花を先に植え、寒くなってから球根をゆっくりとね、が楽チンでしょうか。

 10月にもなれば、パンジー・ビオラやアリッサムなど、冬の定番商品が次々と登場してまいります(ほんとはまだ早いけど)。一緒に植えたいけれど球根の植え時まで待ってられるかーい! なら、草花をお先にどうぞ。

 地域にもよりますが、ハッキリ言って、年が明けた1月あたりからでも全然大丈夫ではあります。

 そもそもお花屋さんで球根苗物が売られるのもそのあたり。秋販売の球根に比べたらだいぶ高額ですけれども。

宿根・多年草とのコラボの注意点

 春から秋まで楽しめる宿根・多年草のコラボもオススメですぞ。人気のチューリップなどは一年草扱いですが、ムスカリや水仙、ユリなどは植えたらそのままでも数年咲き続けます。

 ただし花が咲き終わった後、葉は球根を再び太らせるために光合成を行い、枯れて朽ち果てるまでそのままにしておくことが前提です。

 ただし難点は見た目が汚い! それを上手にカバーしてくれるのが、四季咲きの宿根・多年草やオシャレなカラーリーフやカラーグラスたち。クリスマスローズやチェリーセージなどのハーブ、ヒューケラやギボウシなど美しいカラーリーフは花まで咲き、球根が太ってパワーを蓄えてくれるまで目隠しをしてくれます。

 球根だけでなく花やグラス、リーフたちの美しいバトンリレーは、秋に作られると言っても過言ではござらん。もっといえばワタクシの信条、ほっぽらかし園芸も秋にちょっとだけ努力が必要です。アナタもお試しくださいませ。

 あーやっとアノ暑さから解放されますねー。秋の夜長、月明かりに照らされて眺めるお庭の美しさを、アナタも堪能できますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


推しメンを見つけよう! 実りの秋にたわわな“たまたま”9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
若手のやる気を奪う「新型パワハラ」とは? 気づかないうちにやりがちな注意点5つ
 上司から部下に強い態度をとる「パワハラ」は有名ですが、実は今「新型パワハラ」と呼ばれる新しいワードが話題になっています...
ねこの学校の給食タイムに潜入♡ ごきげんシッポで“たまたま”チャンス
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
少し風が吹いて欲しいと思う夕暮れ時
今年も残すところ2カ月。 新しい風、起こせたかな。
【女偏の漢字シリーズ】「女偏+眉」と「態」を合わせた二字熟語、意味と読み方は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「昔はモデルやってたんだ」へぇそうですか。嘘ばかりつく女をやり込めた胸スカLINE3選
 世間には、どうしてもマウントを取りたくなって嘘ばかりつく女性がいるもの。とくに、日常的にLINEなどで嘘をつかれるとと...
上垣皓太朗アナのフジ先輩らによる容姿いじりが大炎上。職場や友人間のいじめといじり、境界線は?
 今年4月にフジテレビに入社した上垣皓太朗アナ(23)に対する先輩たちのいじりを収めた動画が炎上した件。7月にアップされ...
いるよねー、グループLINEで会話を止めてしまう人。あるあるでモヤモヤを共感して欲しい!
 大人数での会話では、みんなが楽しく話せるように空気を読んだり、流れを止めない気遣いが大切ですよね。  でもよくい...
40女“ダラダラ家飲み”卒業の3つのコツ。風呂上がりのビールよ、さらば!
 思うところありまして、家飲みを控えております。夏の暑さを言い訳に、家でもビールをダラダラ飲みまくった結果、下腹が過去最...
深まる秋にピッタリ! “たまたま”の後ろ姿にただよう漢の哀愁
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年上? 給料高い? それでも尊敬できない先輩のタイプ6選。雑談は恋バナオンリーってJKかよ!
 職場で頼りにする相手といえば、やはり先輩。上司よりも身近な存在で自分よりも人生経験と社会人経験が長い先輩は、憧れの対象...
「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目
「どうやったら幸せになれるのか」その方法を探してしまうのが悲しいかな、人間の性でございます。
妻のわざと誤爆LINE6連発。モチロン確信犯です、浮気夫もウザい義母もお黙りっ!
 LINEを巧みに使って夫や姑ににわざと誤爆LINEを送り、関係を上手にコントロールする妻が増えているようです…! ...
政治家とは無縁の人生を送ってきたが、「ポンコツ」って⼈気者なのか?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
“小1宿題あるある”6選。お願いだから、タブレットは丁寧に扱ってー!
 小学校に入学したての頃、はじめての宿題でとんでもないミスをする我が子(笑)。この時期にしか見られないあるあるに思わずほ...
「低気圧と月と更年期」が連動? 天気頭痛とは無縁で、おばさんに仕上がったけれど…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...