「低気圧と月と更年期」が連動? 天気頭痛とは無縁で、おばさんに仕上がったけれど…

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-27 14:58
投稿日:2024-10-30 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第3話は「低気圧と月と更年期?」。

低気圧がやって来たって!?

 45歳で更年期障害による開幕のファンファーレが鳴った頃。同時期に「低気圧」「新月」「満月」の3ワードがチラつくようになった。えも言われぬだるさに悩むようになってから、インターネットで更年期について調べるのが日課だったせいかもしれない。

 そこでは(更年期の)同志たちが、やたらと天気に関する情報を発していた。よく出ているワードは「梅雨」「台風」「雨」「低気圧」だ。

 …はて? 生きてきて気圧によって健康状態が左右されたことはない。「気象病」と診断されたこともない。ちなみに頭痛もほぼないまま、おばさんに仕上がった。そんなデリケートな体でもあるまいと、気象と自分は切り離していたけれど、そうもいかなくなった気配がする。

 とある日。雑誌の撮影現場がモデルもスタッフも全員、女性だった。10年前なら撮影中に「どこの店がおいしい」「最近買ったコスメはこれが良かった」と色気のある会話が弾んでいたけれど、最近は違う。

 私も年齢の上昇と共に、雑誌もスタッフも対象年齢が上がっている。近頃は「どこの病院の健康診断がいい」「この漢方薬は効く」「親の介護に困っていて」と、現実味を帯びた話題ばかりが、撮影中に飛び交う。これもこれで楽しいが。

【こちらもどうぞ】「漢方の基本」プレ更年期世代の素朴な疑問10【専門家監修】

40越えたら毎日不調

「あ〜、ごめん。久乃ちゃん、頭痛薬持っている?」

 カメラマンさんが、ライターだった私に尋ねてきた。急いでスタジオのスタッフを呼び、救急箱を借りて、鎮痛剤を差し出した。

「大丈夫ですか? 頭痛って風邪かな…」

「いや、いつものことでさ」

「いつも? 頭痛持ちなんですね」

「特に今日、低気圧が来ているでしょう? もう頭痛もだるさもひどくって」

 低気圧が来ている? え、どこに? スタジオに? 私が黙っていると、40代後半だというスタイリストさんがすかさず会話に入ってきた。

「あ〜、私も分かりますよ。しんどいですよね。あとさー、めっちゃ眠くなる!」

 カメラマンさんは、同志発見! とばかりに

「でしょ? これどうにかならないかなあ。年取ってから顕著にひどい気がする」

 「え? 年取ると気圧に振り回されるんですか? 男だけじゃなく?」

 カメラマン「(笑)。人によるけどねえ。40〜50代になったら、毎日不調だよ」

 そう話していた。これが低気圧を気になり始めたきっかけだったことを覚えている。

月の満ち欠けの登場なり

 40代半ば、遅咲きデビューだと言われそうだけど、急激に低気圧情報に対して、敏感になり始めた。そしてとある日、低気圧による(?)だるさに襲われる。更年期デビューを飾っただるさ(第1話参照)ほどではない、ライトなだるさだ。

 それだけではなく、眠い。異常に眠い。二日酔いでもないのに、急に眠い。この状態が1〜2時間続いた。横になったら一貫の終わりだと、デスクに突っ伏してなんとかやり過ごす。

 途中、なんとなく某美容家のSNSを見ていると、こんなことも書かれていた。

「今日は低気圧もひどいけど、新月ですよね〜。あ〜、この時期はしんどい! 皆さんもお気をつけて」

 え? 低気圧だけでなく、月の満ち欠けも中年に体に関わってくるの? 確かに月と陣痛は関係性があると聞くけれど、出産経験がないので、さっぱり分からず。私は次から次へと飛び出してくる新情報のせいか、だるさが増した。そして「これは錯覚だ。初恋に浮かれる中二病が、少しだけ気象病になって現れた…」と収めようとしたが、そうもいかないようだ。

 2023年5月にツムラが合計800名の男女に行ったアンケートによると、梅雨時期に不調を感じると30〜40代の女性の60%が回答している。梅雨と台風の時期は湿度も高くなるし、気象病持ちにとっては辛い時期。症状の多くは頭痛、だるさ、肩こり、関節痛などが挙げられている。年代、ドンズバじゃないか、私。

 さらに某婦人科のコラムを読んでいると、「低気圧になると更年期障害の症状が悪化する傾向があります」とも記述されていた。はああ。

 読んでいると、懊悩(おうのう)としてきた。商売柄なのか調べることが得意で、大好きである。ただこのまま続けても長期決戦になるぞと、スマホをテーブルの上に置いて、しばらくリサーチと距離を置こうと決めた(まあ、長くは続かなかったけど)。

なんとなく不調がいちばん厄介だ

 衝撃の低気圧との出会いを経てから『頭痛ーる』というアプリを手に入れた。これ、周囲の女性のスマホにはほとんど入っていたから驚いた。皆、生理や更年期障害と同じで、表立って口にはしないけれど、不調を抱えていたのか。

『頭痛ーる』を見ながら、自分の体調をチェックしていると、確かに「低気圧爆弾マーク」が出ると、体調がすぐれない。とはいえ、全て当てはまるわけではなく、台風、梅雨、低気圧、新月、満月の時期に推しのライブへ行って、テンションをぶち上げていたので、どうにも怪しい。酒を飲んでいたら「あ、低気圧だった?」と終わることもある。確固たる症状やエビデンスもなく、“なんとなく”不調。これで終わる。

 ちなみに婦人科で聞くと気象病には決定的な特効薬があるわけではなく、規則正しい生活を求める、漢方薬を飲む程度の対応しかないという。気休めか。規則正しい生活は独身、40代、フリーランスにとって最大の敵だ。

 そんなこんなで、気象と更年期に関しては決定的な正解は求めないことにした。時には「ちょっと低気圧で具合が悪くて」と、原稿締め切りの延長を求める材料にしようかと思ったが、こんなエッセイを書いたらもう無理だ。

■参考資料
https://www.tsumura.co.jp/brand/kampo-communication/kampo-blog/017.html
https://mtdcl.com

 次回(#4)へ続く。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

ライフスタイル 新着一覧


義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
 私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
芸術の秋!美少年“にゃんたま”の曲線美と薔薇にうっとり♡ まるで絵画みたいじゃない?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
騙された!一見“仕事デキる風”…でも実は? 有能ぶったLINEにご用心。“能ある鷹”の逆パターンも
 世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...
【漢字探し】「鰯(イワシ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...