更新日:2024-10-15 06:00
投稿日:2024-10-15 06:00
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉妹とが仲良くないと「子供たちには、将来のためにも仲良く育ってほしい」と思うもの。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
兄弟姉妹が不仲になる原因は? 気をつけたい5つのポイント
まずは、兄弟姉妹がなぜ不仲になるのか原因から探っていきましょう。
1. 親の愛情の取り合いになっている
兄弟姉妹で不仲になる原因には、親の愛情の取り合いで嫉妬心が生まれていることが挙げられます。親にそのつもりはなくても、子供にとっては「いつも兄や姉ばかり(弟や妹ばかり)」と感じているのかもしれません。
2. 性格の違い
同じ親から生まれてきた兄弟姉妹でも、当然性格は違います。同じ環境で育ったとしても、気が合わないことだってあるでしょう。そのため、兄弟姉妹の性格の相性が悪くて不仲になるケースもあります。
3. 年齢が近すぎる
兄弟姉妹の年齢が近すぎると、同じレベルのことで腹を立てやすく、喧嘩が増えるケースも…。
とくに年子の場合、遊ぶおもちゃも似ていて取り合いになってしまい、喧嘩に発展します。大人と赤ちゃんが喧嘩しないように、年歳差があれば、下の子は上の子を尊敬し、上は下を可愛いと思えるかもしれませんね。
4. 親の接し方に差がある
親が「お兄ちゃんなんだから」「妹なんだから」といった兄弟で差をつけるような言葉を使うと、不仲になる可能性があります。「どうせ自分なんか」といじけてしまい、嫉妬心や親への怒りから兄弟姉妹への攻撃に発展してしまうのです。
5. 兄弟姉妹で能力に差がある
たとえば、上の子だけ勉強が得意で下は苦手だった場合、できない子供の前で上の子を褒めると、下の子はいじけて劣等感を抱きます。
その矛先は、親ではなく兄弟姉妹に向けられるため、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました!
...
現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...