更新日:2024-10-17 06:00
投稿日:2024-10-17 06:00
4. 毎日がルーティン化しがち
社会人になると、都会に住んでいても職場と家の往復を繰り返すルーティンのような毎日を過ごしがちですが、田舎住みだとそれはなおさら。都会なら、ルーティンのような毎日の中でも、「仕事帰りに一杯ひっかけようかな」「昼休みを使ってコスメを見に行こうかな」と隙間時間に趣味を楽しむことは可能。でも、田舎ではそう簡単にはいきません。
繰り返しになりますが、娯楽施設が乏しいのです。バーやカフェはありませんし、駅前でもコスメを見られるデパートやバラエティショップもなく、あるのはコンビニと行けば知り合いに会う飲み屋だけという場合も珍しくなかったり。
仕事帰りに寄り道しようにも寄る場所がないので、ルーティンのような毎日を過ごすしかないのです。
5. 虫が多い
田舎はとにかく虫が多い! ゴキジェットもベープも殺虫剤も虫除けスプレーも必須です。夏は少し外に出るだけで蚊に刺されまくりますし、ちょっと玄関を開けている隙にゴキブリやハエ、ムカデや蚊が侵入してきたり…。
虫だけでなく、ヘビやカエルもそこらへんにいるので、嫌いな人にとってはキツイかも。
6. 家族からの干渉が多い
田舎で結婚して家庭を築くと、とにかく干渉されるのも嫌なところ。関わる人間が少ない分、家族と深く関わろうとする傾向にあり、義家族と何かと顔を合わせることに。自宅に毎日義母が来る、家事を手伝ってくれと毎日のように連絡が来る、なんてこともあるある。
「家族といえど、他人」という感覚は、田舎では通用しないのかもしれません。
田舎ならではの嫌なところ、あなたは耐えられる?
今回紹介した田舎ならではの嫌なところ6つ、あなたは耐えられますか?
「これはストレスが溜まるわ…。私には無理かも」と感じたあなたは、田舎暮らしよりも都会暮らしの方が向いているのかも??
ライフスタイル 新着一覧
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街中にある機関車の車輪。
自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...