更新日:2024-10-17 06:00
投稿日:2024-10-17 06:00
4. 毎日がルーティン化しがち
社会人になると、都会に住んでいても職場と家の往復を繰り返すルーティンのような毎日を過ごしがちですが、田舎住みだとそれはなおさら。都会なら、ルーティンのような毎日の中でも、「仕事帰りに一杯ひっかけようかな」「昼休みを使ってコスメを見に行こうかな」と隙間時間に趣味を楽しむことは可能。でも、田舎ではそう簡単にはいきません。
繰り返しになりますが、娯楽施設が乏しいのです。バーやカフェはありませんし、駅前でもコスメを見られるデパートやバラエティショップもなく、あるのはコンビニと行けば知り合いに会う飲み屋だけという場合も珍しくなかったり。
仕事帰りに寄り道しようにも寄る場所がないので、ルーティンのような毎日を過ごすしかないのです。
5. 虫が多い
田舎はとにかく虫が多い! ゴキジェットもベープも殺虫剤も虫除けスプレーも必須です。夏は少し外に出るだけで蚊に刺されまくりますし、ちょっと玄関を開けている隙にゴキブリやハエ、ムカデや蚊が侵入してきたり…。
虫だけでなく、ヘビやカエルもそこらへんにいるので、嫌いな人にとってはキツイかも。
6. 家族からの干渉が多い
田舎で結婚して家庭を築くと、とにかく干渉されるのも嫌なところ。関わる人間が少ない分、家族と深く関わろうとする傾向にあり、義家族と何かと顔を合わせることに。自宅に毎日義母が来る、家事を手伝ってくれと毎日のように連絡が来る、なんてこともあるある。
「家族といえど、他人」という感覚は、田舎では通用しないのかもしれません。
田舎ならではの嫌なところ、あなたは耐えられる?
今回紹介した田舎ならではの嫌なところ6つ、あなたは耐えられますか?
「これはストレスが溜まるわ…。私には無理かも」と感じたあなたは、田舎暮らしよりも都会暮らしの方が向いているのかも??
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏の思い出を振り返る。
季節の移ろいと共に、宝物も、思い出も、色合いが変わっていくんだね。

【連載第84回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
大人こそ行きつけのスナックを見つけて欲しいと言いまくってきた私ですが、このあいだその気持ちに拍車をかける出来事がありま...
IDATE(アイデイト)は、あの有名ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」とダイソーがコラボして生...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は神奈川の片田舎にありますが、夜はいよいよ暖房のシーズンに(我が家のニャンズは皆20歳近...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
早いもので10月ももう後半。金木犀の甘い香りが心地よい季節になりました。秋が深まるにつれ、筆者を苦しめるのが足の冷え。...
近年、多くの会社で「スピード離職」が問題になっています。せっかく優秀な社員が入社しても、数週間から数カ月の間に退職して...
グループLINEで悪口が始まったとき、あなたはどう対処していますか? 悪口は、人を傷つけるだけでなく、自分にとっても非...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人と人が助け合う場面を見ると、心がじんわりと温かくなりますよね。情報に溢れ、毎日バタバタと過ぎていく現代では、人間関係...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...