更新日:2024-10-17 06:00
投稿日:2024-10-17 06:00
4. 毎日がルーティン化しがち
社会人になると、都会に住んでいても職場と家の往復を繰り返すルーティンのような毎日を過ごしがちですが、田舎住みだとそれはなおさら。都会なら、ルーティンのような毎日の中でも、「仕事帰りに一杯ひっかけようかな」「昼休みを使ってコスメを見に行こうかな」と隙間時間に趣味を楽しむことは可能。でも、田舎ではそう簡単にはいきません。
繰り返しになりますが、娯楽施設が乏しいのです。バーやカフェはありませんし、駅前でもコスメを見られるデパートやバラエティショップもなく、あるのはコンビニと行けば知り合いに会う飲み屋だけという場合も珍しくなかったり。
仕事帰りに寄り道しようにも寄る場所がないので、ルーティンのような毎日を過ごすしかないのです。
5. 虫が多い
田舎はとにかく虫が多い! ゴキジェットもベープも殺虫剤も虫除けスプレーも必須です。夏は少し外に出るだけで蚊に刺されまくりますし、ちょっと玄関を開けている隙にゴキブリやハエ、ムカデや蚊が侵入してきたり…。
虫だけでなく、ヘビやカエルもそこらへんにいるので、嫌いな人にとってはキツイかも。
6. 家族からの干渉が多い
田舎で結婚して家庭を築くと、とにかく干渉されるのも嫌なところ。関わる人間が少ない分、家族と深く関わろうとする傾向にあり、義家族と何かと顔を合わせることに。自宅に毎日義母が来る、家事を手伝ってくれと毎日のように連絡が来る、なんてこともあるある。
「家族といえど、他人」という感覚は、田舎では通用しないのかもしれません。
田舎ならではの嫌なところ、あなたは耐えられる?
今回紹介した田舎ならではの嫌なところ6つ、あなたは耐えられますか?
「これはストレスが溜まるわ…。私には無理かも」と感じたあなたは、田舎暮らしよりも都会暮らしの方が向いているのかも??
ライフスタイル 新着一覧
隅田川にかかる橋の上でしばらくの間立ち止まってみる。
冷たい風がビュービューと吹き抜ける音を聴く。

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
結婚後も夫婦別財布のままの家庭は少なくありません。夫婦別財布には、お金を自由に使える反面、貯金ができない、信頼できない...
時代の流れは、移り変わりが激しいですよね。ファッションや食べ物、話し言葉だけでなく、現代ではLINEの送り方の流行りも...
「地雷女」という言葉を耳にすると、地雷系ファッションをして歌〇伎町付近にたむろしているメンヘラな若い女性を思い浮かべるか...
子なし夫婦にとって、お正月や夏休みの長期休暇に実家に帰省するかどうかは悩みの種ですよね。なぜなら、子なし夫婦には実家に...
まあまあの確率でお客さんのグチを書き連ねる私ですが、実はそれ以上にお客さんから人生の教訓を教えてもらっています。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
突然ですが、あなたは占い師のお告げって、信じてしまいますか?
2年ほど台湾に住んでいた筆者が、とてもびっくりし...
2024-03-14 06:00 ライフスタイル
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋は、神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にあります。
そんな土地柄なので、春...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
夫がおらず、一人で働きながら子育てをするシンママ。でも、職種によっては、お泊まり出張が入ることもあります。そんな時、世...
青空に染まり流れる利根川。
彼方には赤城山を望む。
まだまだ冷たい上州の春の空気の中、走る自転車はとて...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...