更新日:2024-10-30 06:00
投稿日:2024-10-30 06:00
4. プリントがぐちゃぐちゃ
宿題をしようとランドセルからプリントを取り出したら、教科書の間でぐちゃぐちゃになっているのも、小1あるあるです。
ビリビリに破れていることもあり、思わず声を荒げる親御さんも多いのではないでしょうか。
どうしたらこんなにぐちゃぐちゃになるのかと思いますが、私たちも小1の頃は同じだったと思うと、むやみに怒ることもできないですね…。
5. タブレットを雑に扱う
近年の小学生特有のあるあるが、タブレットを雑に扱うこと。コロナ禍以降、宿題を紙だけでなくタブレットで出す学校が増えています。
でも、1人一台のタブレットは、故障すると数万円を弁償しなければならないので、親としてはヒヤヒヤもの…。
そんな親の気持ちも知らずに、元気いっぱいの子供たちは、タブレットが入ったランドセルを放り投げたり、部屋の動線にタブレットを平置きしていたりと、弁償と隣り合わせの毎日! タブレットの宿題に関しては、ほっこりした気持ちにはなれなさそうです。
6. 集中力がなさすぎる
小1の子供の宿題を見ていると驚くのが、集中力のなさ! 子供によって個人差はあると思いますが、場合によっては10秒に一度は遊んでしまう子もいるようです。
消しゴムを集めて練り消しを作ってみたり、鉛筆を持った瞬間に「疲れたー」と言ってみたり、簡単な宿題なのに1時間経ってもまったく終わらない日々に疲れてしまう親御さんもいますね(笑)。
小1宿題あるあるは親も通った道! 根気強く見守って
小1宿題あるあるを見ていると、可愛い間違いからハラハラする間違いまで、自分も通った道なんだなと懐かしい気持ちになるかもしれません。
最初は誰でも上手にできないもの。優しい気持ちで根気強く成長を見守っていきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
明けましておめでとうございます。
新年を迎え、さまざまな運気を上げたいと思っている方も多いはず。恋愛運、金運、...
巳年は挑戦、変革、成長の年。
その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...

あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2025-01-04 06:00 ライフスタイル
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...