女性の「更年期と老化の受け止め」に3パターン。休むのはわがまま? 更年期休暇も求む!

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-27 15:03
投稿日:2024-11-20 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第6話は「求む、更年期休暇」。

老化を認められない、50代

「あの~、私も40代になったのでそろそろ更年期が気になっているんですが。Aさん、更年期はどんな症状だったのか教えてもらえないでしょうか?」

「私? 私ね…全然なかったんですよ! 更年期。みんな大変みたいだけどねえ」

「症状なしですか。それは良かったですよね。じゃあ、閉経もすんなりと…?」

「うーん、周期は乱れているけど、まだ…ありますよ!」

 40代に入って“更年期障害”のワードが脳裏に散らつき出した頃。とある50代の先輩との会話を思い出した。更年期とはどんなものか、情報収集を始めていたのである。

 当時Aさんは猛暑でもないのにやけに汗をかき、カーディガンを脱ぎ着していたので「のぼせですか」と質問してみると、笑顔でかわされてしまった。どうもあの回答は真実ではなかったような気がして、いまだに解せない。

 人生の諸先輩方から、更年期に関する話を聞くうちに、老化に関する受け止め方が3パターンに分かれると仮定した。まずは「更年期を認めない、会話を逸らす」系。実はこれが圧倒的に多かった。

 同じように女優の斉藤慶子もかつてのインタビューでこう話している。

「私、こんなふうに何も(健康に)気にしてこなかったけど、毎年受ける人間ドックの血液検査は全てA評価。しかもHDL(善玉)コレステロールが高いと褒められます。更年期も一切なかったし、病気もしたことがなくて、体と肌は強いけど、色黒です(笑)。」(「美ST」2021年8月号)


【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった【日日更年期好日 #1】

「更年期症状がない」発言を深読み

 でも更年期障害の症状がないというのは、現在ドンズバ世代で悩んでいる私の立場からすると、腑に落ちない。わずかな惨めささえ感じる。めちゃくちゃスタイルの良い女性に「大食いだから!」と、言われる気持ちに近い。

「更年期のない女性はいませんよ。更年期は女性ホルモンが衰退していくことですから、全女性誰にでもあることです。一生、出産できるわけではないです。ただ症状は人によって全く違いますから、小林さんのようにつらい人もいれば、感じない人もいます。それだけです」

 そう言うのはかかりつけの婦人科医。

 私の推測だけど「更年期症状がない」と言う女性の一部は老化を認められないのでは? と思う。誰でも老けて見られたくはないけれど、芸能人みたいに若々しさは保てない。自分が更年期だとさらしてしまうと、おばさんレッテルを貼られることになる。女ですもの、最後の最後まで足掻きたい。ポジティブな意味での虚栄心だ。

かすり傷で更年期を終えたキャリアウーマン

 そして「本当に仕事が忙しくて、更年期なんかに構っていられなかった」系。

 かつての女性上司にも前述と同じような質問をしてみた。彼女は出版社の社員で、現在は定年退職をしている。

「更年期? あったかなあ? 50代なんて編集長の仕事が忙しくて、それどこじゃなかったんだよね。怒りっぽいみたいなことはあったかもしれないけど、生理もいつの間にか終わっていたかな。もし(更年期の症状に)気づいたら、そればかり気になっていそうだけど」

 元上司の怒りっぽさは更年期以前からだったと記憶しているので、彼女の話してくれたことが更年期の症状とは限らない。

 先日小泉今日子さんこと、キョンキョンが『あさイチ』(NHK総合)にゲスト出演した時も「ちょっと暑いな、とは思ったけれど、仕事が忙しくて更年期どころではなかった」と話していた。

 他も脚本家や文筆家など、忙しそうな女性に聞くと同じような返答だった。仕事が薬とは、幸せなことなのかもしれない。私もそうなりたい。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...