更新日:2024-12-22 06:00
投稿日:2024-12-22 06:00
3. 経験や価値観の押しつけ
「私の地元では、同窓会という名の飲み会が頻繁に開催されるんですよね。まぁ仲間内で飲むだけなんですけど、半年に1度くらいのペースでお誘いがあるんです。
このときも同窓会のお誘いをされたんですが、私の父親が体調を崩して入院したタイミングだったのでパスしようとしたんです。
そしたら友達が自分の経験談を持ち出してきて、遠まわしに『面会なんかいいから同窓会に来なよ!』みたいに言ってきたんです。
しまいには『一応参加にしておくよ』って、こっちの話をガン無視。会話泥棒をしたうえに強制的に話をまとめたので『はぁ?(怒)』って感じでした。もちろん行きませんでしたけど。こういうタイプは苦手です」(40歳・受付)
「面会に行っても5分だから意味ない」と自身の経験を持ち出し、同窓会への参加を勝手に決める友達に腹が立ったとのこと。そりゃ、怒りたくもなりますよね。
「私もね」と話すときは会話泥棒にならないよう注意
とくに相手と同じ経験をしているとき、「私もね…」と自分の話をしがち。そのときに会話泥棒になってしまうケースが多いです。
経験談が役立つこともありますが、回顧トークで終わるのはただの会話の横取り。最終的に「相手の話」で着地するよう心がけましょう。
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。
この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう?
...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
突然の強風に踊り始めるスカジャンに、古の「どぶ板通り」を思い出す。
日本土産なのに妙にエキゾチックな柄にそそら...

偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。
...
子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲームで一番最後に出てくる大物「ラスボス」。でも、ラスボスは二次元の世界だけでなく現実世界にも存在しているようです。
...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
3月もあっという間に中盤。猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある、ここ関東も暖かい日が連日続き、さぶ店長の日課である“近隣...
乾燥で肌がかさつきやすい季節、ハンドクリームで手の保湿ケアをしている人も多いでしょう。特に日常的に家事をしている人は水...