更新日:2025-01-10 06:00
投稿日:2025-01-10 06:00
40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「初老」と呼ばれるそうです。
今回は皆さんが老いを実感した悲しい瞬間をご紹介します。みんなで読めば怖くない! さあ、現実を直視しましょう。
今回は皆さんが老いを実感した悲しい瞬間をご紹介します。みんなで読めば怖くない! さあ、現実を直視しましょう。
実感する前に…「初老」ってそもそも何歳のこと?
そもそも「初老」とは、40歳のお祝いを指すことばでした。日本には、還暦や古希などの長寿を祝う習慣がありますが、奈良時代に行われていた最初のお祝いが40歳の「初老」と呼ばれるお祝いだったそうです。
しかし、平均年齢が伸びた現代では、初老とは一般的に60歳前後と考える人が多いですよね。現代では「40歳が初老」と聞いて、違和感を持つ人もいるはず。
とはいえ、奈良時代に生きていたとしたら、40代はもう初老だったんだと思うと、複雑な気持ちになります(笑)。
【読まれています】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
まだまだ若いと思っていたのに…初老を実感した悲しい瞬間
初老といわれても、現代に生きる40代はまだまだ見た目も若いですよね。でも、体は確実に老いているのです。初老を実感した悲しい瞬間をみていきましょう。
1. スマホの距離が遠くなった
40歳を過ぎた頃から、スマホの文字が読みにくくなって、顔から遠ざけて見てしまう人は多いはず。老眼のはじまりですね。年々スマホを見る距離が遠くなっていくと「老いたなぁ」と実感します。
老眼鏡を購入すればいいのですが、40代前後ではまだプライドが勝ってしまい、目を細めながら必死に画面を見る人も…。
2. 周囲で加齢特有の病気になる人が出てきた
若い頃でも、風邪やインフルエンザなどにかかる友人は身近にいたと思います。でも、40歳を超えてリウマチや緑内障など、加齢に伴う病気を患う人が増えてきた時、老いを実感します…。
リウマチや緑内障はお年寄りがなる病気だと思っていたのに、一気に危機を身近に感じる瞬間です。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
久しぶりの帰省でふと目に入った、懐かしい光景。
なにか可愛らしい姿と屋号に小さな幸せを感じて。
【読まれ...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
生理管理アプリとして有名な『ルナルナ』ですが、さまざまな理由からアンインストールしていた筆者。そろそろ妊活も考えたいと...
2024-09-14 06:00 ライフスタイル
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
フリーアナウンサーの滝川クリステル(46)の所属事務所が9日、夫の小泉進次郎元環境相(43)が自民党総裁選に出馬表明し...
率直に聞きますが、みなさんの周りで「この人、なんか距離感バグってるな」って人いません?
今回はスナックのママ、...
今年の夏は特に暑かった。本当…驚くほど暑すぎました。
毎日かき氷やアイスコーヒーを摂取していたので、身体の中は...
シルバーウィークが終わったら、もう年末年始はすぐそこ。長期休暇に帰省をする人は多いですよね。「実家でのびのびすごそ〜♡...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ねこ店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の仏事に手厚い土地柄の片田舎にあります。とりわけ、夏のお盆からお彼岸月の9月...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。
筆者にも、5歳の甥っ子が...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都会の喧騒の中で見つけた祭り。
そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。
たまにはいいかな、自分のためだ...
