更年期の治療は漢方薬やホルモン剤投与で万事OK? ちょこっと旅で脱・イライラカリカリの1年にしたい

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-01-15 12:32
投稿日:2025-01-08 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第12話は「ちょこっと旅で脱・更年期」。

更年期よ、さよなら

 病は気からというのなら、更年期も気からかもしれない。

 そんな期待を込めたことを考えたのは、ガッチリと休暇を取って関西へ旅行に出かけた、昨年秋のこと。それまでもちょくちょく仕事で移動をしていたものの、旅行は温泉へ1泊で行く程度。何も考えずに休むということが少なかった。

 疲労もたまっていたし、現地の友人からの誘いもあったので、使っていなかったクレジットカードのマイルを使って関西へ。神戸、大阪、京都と巡った。

 神戸ではアーケードのある商店街を歩きながら、放送中の朝ドラ『おむすび』(NHK総合)を思い出したり、とあるアーティストのライブにも参戦。粉もんをひたすら食べまくって、酒も好きなだけ飲む。

 明日のことは気にせずに、欲望のまま自分を大解放。普段、東京でもやっていることのはずなのに、いつもとは違う環境が欲望を膨らませる。ああ、気持ちがいい。

食う、飲む、買うの脳内ループ

「次はここに行こう」

「朝ごはんはこれを食べよう」

「お土産に出汁を買うか」

 食う、飲む、買う。この3つが常に脳内を駆け巡っていた。毎日、2万歩近く歩いていたので、さすがに筋肉痛にはなった。でもまとめると…楽しかった。

 そして帰りの飛行機で気づいたのは、出かける前に悩んでいた更年期症状のことをすっかり忘れていたことだ。


【こちらもどうぞ】「う、うまい…」京都で“当たりだけ”グルメ! コッペパン天国から地元民太鼓判の街中華・餃子まで

単調な生活の代償とは

 自分の生活を振り返ると「あ、まずい」と思うのが、高齢者並みに家から外出をしなくなること。2日間、一歩も自宅から出ないことがざらにある。物書き、編集、プロモーションと、いただける仕事はすべて頑張っているけれど、1カ月のうち半分は自宅にこもって作業をする。

 原稿、企画書とパソコンさえあれば何とか収入を得られる、まるで風来坊のような生活。最近この連載も含めて“書く”仕事が増えているせいか、引きこもり具合は日々増幅。

 以前はシェアオフィスやカフェで仕事をすることも多かったけれど、なんだかそれも億劫になってしまった。それだけ自宅を居心地良くしたというのもあるが、出かけないというのは人してどうにもまずい。

 運動量もそうだけど、鬱っぽくなることは間違いない。

 この劣化した生活リズムに加えて、更年期が襲ってきた。だるい、しんどいの繰り返し。

「散歩をしたり、マッサージを受けたり。ヨガもいいですね。こまめな気分転換が更年期には必要です」

 ありきたりの文言が書かれた婦人科のホームページを見て、辟易していた。そんなことでこの未病状態を打破できるのなら、いくらでもやるわ…と思ったけれど、散歩すら面倒がって眼球を酷使して仕事をしているじゃないか、私。

 こんな生活だからこそ、旅行で何も考えていなかった日々がリラックスしすぎて、更年期症状が出なかったのかもしれない。

 先日、会社員で絶賛更年期中の友人がこんなことも言っていた。

「オフィスでの仕事はもう慣れちゃったから…通勤時間もなにも気分転換にはならないかなあ。結局、ずっとイライラカリカリしてるよ。女優でもないんだからドラマティックな生活は送れない」

 傍目には充実していそうに見えるけれど、単調な生活。それが仕事。たぶん、皆同じで、皆ちょっとずつ苦しい。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...
ホトケノザのカーペット
 一冬越した畑は紫色の染まっていた。  春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...
【女偏漢字探し】「暖」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
心が折れた無神経LINE3選 遅刻常習犯がデフォ主張「そろそろ慣れて」ってひどすぎん?
 一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
“察してちゃん”LINEは今日もめんどい…「言わないと分からない?」不機嫌女王にどこまで付き合う?
 あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...