Happy Merry Christmas! すいません、2024年最後のポンコツ商店会は思いっきり愚痴!!

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-01-16 19:44
投稿日:2024-12-25 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかり…。

「寝ても覚めても商店会」な2024年が終わりつつある

 あっという間に師走。2024年は春からずーっと、このポンコツ商店会のお世話で終わってしまった感。その上、大学院での修士研究も地域活性を目的とした都心商店街をテーマにしていたので、寝ても覚めても商店会一色になってしまい…。

 会合で顔を合わせる他地域の商店会のおじさまが突然夢に出てきたり、役所への申請が通らない! みたいな夢をみたり(汗)。

 大学院での都心商店街に関する修士研究は、無事論文・制作を提出しホッと一息。この論文がパスすれば、晴れて修士課程修了、MFA(芸術学修士)を得る。ふー。

 だがしかーし。実際のポンコツ商店会での活動は続き、会長職を辞するかクビか、までは頑張らねばならない。こっちの方が、大学院より間違いなく大変な感じ。

【初回からどうぞ】“幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

助さん、角さん、役員おじじさまと忘年会

 さて年の暮れ、役員で一年お疲れ様会をやりましょう、ということになった。

「一応、今年最後にご飯でも食べつつ集まりますか?」と、私が角さん助さんに声がけし、商店会会員のお店を角さんが予約。いつもの役員メンバーで今年最後のお疲れ様会のつもりだったのだが、少々やんごとなき事情から、監査役員のおじじさまをお誘いすることになった(ちなみに監査っていうのは、会計のまとめた帳簿をチェックする係、お目付け役ですね)。

「え、〇〇さん、誘ったんですか!?」と角さん。

「いやー、話の流れから誘うしかなくなってしまって…」と私。

「あの人呼ぶと、ちょっと面倒くさいね」と助さん。

「なんか、面倒な話されるんじゃないですかねー、他に誰か呼んだ方が雰囲気的に良くないですか?」と角さんが妙に嫌そうにする。

「まぁ、そう言わず、誘ったら嬉しそうにしてたから、たまにはいいじゃん」と私。

 取り立てて怒られることもないし、文句を言われることもないしなぁと思っていたのだが、数日後の忘年会中盤で角さんの読みは、ある意味的中することとなった。

角さんのペコペコぶりに驚愕&引く~!

 役員おじじさまは、会の間中??的な発言を繰り返すので、とりあえずふむふむと聞いたり相槌を打ったりしていた。しかし、さすがに「それはちょっと違うでしょー」という部分に関して私が反論すると、「いやいや、まぁ、そういうもんですよね」とか、「ま、会長はああいう風に言ってますけど、おれらはそうじゃないんで」とか、角さんの風見鶏ぶりにびっくり!

 新規会員の前では、いつも仏頂面で偉そうなのに、監査役員おじじの前では、必要以上にペコペコしちゃって…。このおじじにペコペコしても、なんのプラスにもならないのにー。

 正直、こーいう豹変するやつって、うざい、きもい、引くわー、など会合の間中思ってたwww

 でもね、私も大人なので、最後には風見鶏の角さんに「いろいろ間に入って、調整役をありがとうございました」と言って帰ってきたけれど、ほんとがっかり。もうちょっと裏表のない人だと思ってたのに、もはや裏と表しかなかったー。

 忘年会当日、助さんはインフルエンザで欠席。もー、肝心な時にいないんだからー。

「商店会会長は名誉職」それ、どこの商店会の話でしょう?

 そういえば、この会合の中で監査役員おじじが「商店会会長は名誉職」と言っていて、「雑用係に近い気がしますが」と反論めいた発言をすると、「いやいや、名誉職なんだから、ありがたいと思わないと」と監査役員おじじ。

 まさかのこの発言。ちょっとちょっと、おじじ、ずれまくりー。会長職拝命をありがたいと思えって、月給500円であれこれしなきゃいけないのに、ありがたがる人っているのか??

 それもこんなポンコツ商店会の会長なんて雑用係を押し付けられちゃったよね、という感覚しかない。私はひたすら地域愛から頑張ってるだけ。商店会会長が名誉職って、銀座とか表参道とか、有名観光名所みたいなところならありうるのかもしれないけど。

「いやー、年給6000円、月給500円計算ですけど。それも報酬という形はダメらしく、事務手数料とかいう名目のお金ですよ。それもまだもらってないし」

 私が口を尖らせて(多分そうだったはず)言うと、「そんなの、次からもっともらえばいいんだよ」とおじじ。

「いや、そうなんですよ、俺ら、もっともらった方がいいんですよ」と角さん。

 え…あんた、そんなに働いてましたっけ? こういう時はアピールするんだなー、ペコペコマンめ。

ポンコツ忘年会のせいで…

 2024年、読んでくださり感謝、そして2025年もお願いします。今年最後のコラムなのにポンコツ忘年会に行ったせいで愚痴が増えてしまった…すいません。

 毎回いろいろぼやいてるけれど、助さんも角さんも基本的には“よきサマリア人”なので、なんだかんだ親切。年の暮れ、さんざん愚痴を言いながらも、やっぱ感謝だなwww

 皆様、この愚痴に懲りず、来年もよろしくお願いいたします(拝)。

 残り少ない2024年、良き日々をお過ごしください。

 次回(#11)へ続く。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


噂のローソン福袋でYES節約、NOダイエット!発見したら即GETすべし
 ローソンは2024年6月で49周年。49周年のローソン創業祭はお得な企画が盛りだくさんです!  その中でも「ロー...
夫の会社でマウントされモヤモヤ…私が女友達に抱いた違和感の正体とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  今回は、先日...
恋のカリギュラ効果? 追えば追うほど逃げる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
風のない日に思うこと
 風は吹いていないのに草は吹かれた時のままの姿。  強い力に身を任せて生きていると曲がった姿のまま、  戻れ...
【難解女ことば】漢検準2級「嫡嗣」なんて読む?画数は「27」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー装着し14カ月、別のワイヤー着けた!?
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始め、14カ月が経ちました。「やり始めてしまえば、あっという間ですよ」(主治...
【独自】ホスト嫌いのラッパーが歌舞伎町に喝!「ポンコツどもを俺が鍛える」RYKEY DADDY DIRTYインタ
 東京・八王子に生まれ、中学生の頃から暴走族やギャングといったアウトローの世界を生きてきたラッパー、RYKEY DADD...
【独自】全身タトゥーや元受刑者も!? 歌舞伎町に誕生したラッパーだらけのホストクラブが異次元だった
 なにかと悪評が絶えないホストクラブ業界の聖地、新宿・歌舞伎町に斬新すぎるお店が誕生。人気ラッパーで発信力も持ち、インフ...
大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
カスハラとクレームの違い 料理が30分経っても出ないから文句言ったら?
 パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...