更新日:2025-01-22 17:57
                                投稿日:2025-01-08 06:00
                                
                                                                
                            頑張ってると協力者は出てくるもんだ! 中年女子最高!
あぁ、所詮言い出しっぺはある程度まで自分が頑張るしかない。で、ちょっといい感じの進捗が見えると協力者が出てくるってのが、企業でも学校でも商店会でも組織におけるお決まりのパターン。
頑張るよ、頑張るしかないからね、と自分に言い聞かせ、資料を作り、下ごしらえを始め、ひとりコツコツと「イベント舟」を漕ぐ。
すると「手伝います」と言って私の舟に乗ってくれる人が登場! 名乗りをあげてくれたのは、商店会会員女子(40代~50代)2名。やっぱり頼りになるのは、中年女子じゃ!
「運営も手伝うし、屋台とか参加しますよ!」とか、「子供のためのワークショップやりたい!」とか案出しもしてくれて…。
イベント内容もほぼ決まってない状態でも、とりあえず手伝うと言ってくれる方ってありがたい。大抵は、いろいろ聞くだけ聞いて結局参加しない。デパ地下の試食にくる人みたいな感じ。つまむだけつまんで買いません的な。
少しずつ、お仲間を増やしていきたい
2025年、出だしはしょぼしょぼだけど、このまま少しずつ頑張って私の舟に乗ってくれるお仲間を増やしていくつもり。
そして、なぜかイベント詳細は何一つ決まっていないのに、「イベント行くねー!」という来訪予約をする近隣住民だけは、すでにかなりの数を確保。まだ、区に申請もしてないけどねwww
でも、こうやってイベントを楽しみにしてくれる人がいると思うと、「イベント舟」を漕ぐ力も出るってもの。もし、このイベントが成功したら、いきなり団結力とか高まっちゃって、ちょっとはマシな商店会になってるかもしれない。
それを希望にして今年も頑張ろう。
2025年正月、餅食って気合い入れるぞー!
次回(#12)へ続く。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
                                                
                                             久しぶりの海外旅行だ。まだ「コロナ」といえばメキシコのビールでしかなかった頃に、友人と台湾へ茶を飲みに行って以来である...
                                                
                                             酒癖の悪い夫を持つと、女性は苦労するもの。場合によっては周りに迷惑をかけてしまうため、夫の代わりに謝罪したり止めに入っ...
                                                
                                             2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高ま...
                                                
                                             6月21日、とうとう関東地方も梅雨入りしました。汗かき民としてはつらい季節の到来です。
 代謝がいいのか、年齢的なも...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
                                                
                                             嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
                                                
                                            「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
                                                
                                            【連載第76回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
                                                 ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2024-06-23 14:25 ライフスタイル
ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2024-06-23 14:25 ライフスタイル
                                                 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
                                                
                                             韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    
 新井見枝香
新井見枝香                                                    
 コクハク編集部
コクハク編集部                                                    



 斑目茂美
斑目茂美                                                    





 Koji Takano
Koji Takano                                                    


 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                