花屋とお客様の間で断トツに多いトラブルは? 7万円の花束事案を振り返る

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-01-15 06:00
投稿日:2025-01-15 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭のアレコレ、お悔やみや寺へのご奉納の「心ばかりの」の金額とは一体いくら?

花屋に寄せられるトラブルあれこれ

 最近はご近所の独居高齢者の生存確認もあります。街のお花屋さんとは花だけじゃないんですよ、ほんとに(笑)。そして、月に1、2回はある「お花屋さんとのトラブル」に関しての相談事もございます。その問題はさまざまですが、原因はイマドキなのよね…。

 今回の花屋の“独り言”は「花を1本買うのだってコミュ力が基本」です。

お花屋さんで断トツに多いトラブルは?

 お花屋さんとのトラブルの中で、ダントツに多いのが、インスタなどで選んだ素敵な店で購入したのに、実際は「自分のイメージではない」

 主にネット販売でギフト用花束やアレンジメントを注文した際に起こるもので、そのイメージではない商品を別のお花屋さんに持ち込んで相談する方が、実は意外に多いのです。

 このイメージ通りではない商品を受け取ったときの対応は、不思議にも年齢によって偏る傾向があるようでして…。

 ワタクシ「なぜその場で気に入らないと言わないのですか?」

 お客様「もちろん言ったわよ! 何回交渉してもやり直してくれないのよ!」

 一旦は戦うけれど、先方が土俵に上がることを固辞するために不戦敗。諦めて他店に頼るパターンは、中年から初老の方にみられます。

 そして、やり直すことも、他店にて買い直すことも諦めて、不本意ながらも花には罪はないとそのままプレゼントなさるのがご年配の方。ずいぶん後になってから、「実はこんなことがあったのよ」と教えてくださいます。

 また「言いづらくて言えない」と他店で購入した花束を別のお花屋さんに持ち込み、やり直しを要望するパターンは10~30代の若い世代の方。

 何事もトラブルを嫌うものの、自分の欲求には忠実。でも相手の心情については想像が乏しいようでございます。とりわけ若い世代に見られる傾向は、イマドキなのかもしれませんね。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

「7万円のバラ100本花束」事案

「他の店で彼女に100本のバラを買ったけれど、ラッピングが気に入らないのでやり直して欲しい。ラッピング代は払うけど、あんまり高いと困ります」

 ある日、20代男性が大きな花束を抱えて来店されました。彼女のお祝い事にプレゼントするために注文。事前に予算を伝えていたものの、有料サービス(手数料やラッピング代、消費税等)がかさんで予算から1万円オーバーの7万円なり。

 若いお客様にとって一大事だったはずですが、受け取った商品がびっくりするぐらいイメージと違うもので、何も言えないまま店を出たものの、7万円でこれはない! と思い返したのに、買った店には戻らずに違う店に…。

 すでにテンパリ切ってるので、途中参入した別の店(ワタクシ)において会話がなかなか成立せず…というのが、先だっての事案でした。

 某有名生花店のオリジナルリボンが付いた大きな花束は、稚拙で曖昧なラッピングが施されておりました。おそらく経験不足のスタッフさんによって作られたであろう花束も、それを持って乗り込んできた(?)お客様も、正直、ツッコミどころが満載すぎて…。

イマドキ現象の2つの原因

 なんでもかんでも「イマドキの若い人は…」と言うのは好きではありませんが、それでも「はて?」と思うのは、彼らが話す難解な日本語です。

 一生懸命喋ってくださるので、こちらも一生懸命お伺いするのですが、これがなかなかムズイ!

 ワタクシがオバちゃんであることが原因なのか、会話の中に「ちょっと」だの「なんかぁ」だの謎の繋ぎ言葉を多用する一方で、「ダメじゃね?」「嫌い」「変えて欲しい」など、ご自分の欲求はオブラートに包んで優しく伝えるわけでもなくそれはもうバッサリ。

 相手とうまくコミュニケーションを取るために必要な単語の種類が少なすぎるのです。

 花1本をラッピングするのですら「感覚」を売り物にする花屋には、お客様に満足いただくためのコミュニケーションは必要不可欠ですが、これが双方で取りにくくなっているのが、イマドキなのかなぁと。

 そしてもう一つのイマドキ現象は想像力の乏しさです。

 他店の花束を別の店にやり直しさせること自体、双方の花屋がなんと思うか…。最初の花屋さんには言えないことがなぜ次の店では言えるのか。

 そんなの別に珍しい話ではないという感覚こそが、とても心配な花屋のオバちゃんの長い“今回の独り言”でございます。

 他人の言葉で傷ついてしまっている心を、優しい誰かの言葉と一輪の花が慰めてくれますことを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


天国のおばあちゃんがAV好きに? 米国で起こった笑えないタトゥー失敗の裁判トラブル
 アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル
ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...
尊すぎる! 親子“たまたま”に遭遇♡ パパを超える日は来るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東日本大震災津波伝承館にて~伝えて、記憶する。
 伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。  東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...
辻希美は第5子妊娠の衝撃度。長女希空とは18歳差に…年の差きょうだいの良さと熟考すべきこと
 元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。  2007年6月に結...
一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...