また値上がり!? 40代主婦が物価高を痛感した瞬間と節約サバイバル術4選。買い物は私一人で行きますよ

コクハク編集部
更新日:2025-02-06 06:00
投稿日:2025-02-06 06:00

物価高の世を生き延びる! 我が家の物価高対策方法

 物価高でも、主婦は強い! みんなさまざまな対策をして家計をやりくりしています。40代主婦に聞いた物価高対策方法をみていきましょう。

1. 乾物をフル活用!

 野菜が高騰している昨今、献立に乾物をフル活用している家庭は多いようです。

 ハンバーグにお麩を入れてかさ増ししたり、切り干し大根を使って煮物を作ったり…。

 生の野菜をたくさん購入できなくても、安い食材で上手に栄養バランスと食べ応えを考えているようですね。

2. 固定費を削減する

 家計のなかでも、家賃や保険料、電気ガスの基本料金など、毎月同じ金額を払い続けるものを「固定費」といいます。

 食費や雑費のように月によって増減する「変動費」の節約も大切ですが、賢い主婦は固定費を徹底的に削っているようです。

 生命保険やサブスクリプションなどの料金、家賃や駐車場代など、削減できる部分がないかを一度見直してみるのもいいでしょう。

3. お風呂のお湯活用で水道・光熱費を減らす

 水道代や光熱費を浮かせるために、家族の生活ルーティーンを見直した人もいます。たとえば、湯沸かしのガス代を減らすために、夜のお風呂は同じ時間帯に順番に入るのも効果的ですね。

 子供たちと一緒に入浴すれば、水かさも少なくて済みます。

 また、浴槽で使ったお湯は、そのまま洗濯に利用する人も多数いました。塵も積もれば山となるというように、少しの工夫でも長い目でみれば大きな節約になりそうです。

4. 買い物には一人で行く

 休日に家族で買い物に行く場合、つい無駄なものを買ってしまった経験はありませんか? カートを押しているだけなのに、子供たちは次々にお菓子を、夫はおつまみや高い肉などをカゴに放り投げる…。

 無駄な買い物を減らすためにも、買い出しは買うものを決めて主婦一人で行く人は少なくないようです。

 確かにそれだけで、相当な節約になる気がします(笑)。

続く物価高を乗り切るためにも賢い工夫を!

 物価高に文句をいっても、生きるためには衣食住にお金を払わなければいけません。嘆くよりも前に今できる工夫を見つけて、賢く物価高を乗り切っていきましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ギャラ飲み収入だけで年400万円の貯金達成!元キャバ嬢が浪費しないワケ
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
【求む2期生!】頑張るシンママの収入UPをサポート☆応募して豪華プレゼントGET!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第2期生」...
雪解けの水とハミングと。
 雪解けの水がすごい勢いで山からくだってくる。  流れの音に耳をすませば春の訪れを知る。  澄んだ空気を感じ...
ぽかぽか陽気♪ ノスタルジーな小道で見つけた“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「立ちんぼ女子」は売春行為や街娼を指すことばではなかった
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
朝立ち、オマン湖、チンチン!普通の会話なのに下ネタかました的なLINE
 普通に会話しているだけなのに、相手からしたらどう考えても下ネタにしか聞こえない言葉ってありますよね。引きつった相手の表...
大谷の“一平ちゃん騒動”で不安 友人との金銭トラブルQ&A~弁護士解説
 ドジャースの大谷翔平(29)の専属通訳を務めていた水原一平氏(39)が、違法賭博に関与したとして球団から今月20日、電...
【スナック超入門編】どんな場所?若葉印のホステスが実感する5大特徴
 みなさんは、そもそも「スナック」がどんなところかご存知でしょうか?  キャバクラやガールズバーとは何が違うの?...
高級クラブのホステス→ギャラ飲み嬢に 面識なしで突然10万円ギフトが…
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
「正しくないこと」が「美しくない」とは限らないと知った
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
松田聖子まさかの中大法学部を卒業! 通信制の学び直しで成功する人は?
 先日、歌手の松田聖子さん(62)が中央大学法学部の通信教育過程を卒業したことが話題になりました。近頃、通信制大学で学び...
瞬き厳禁! 春到来の歓びを表現する黒“たまたま”を見逃すな
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スタレビの名曲が聞きたい!仏教と深い関係のある「木蓮」とその仲間たち
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ただいま卒業式や送別など春特有のイベント仕事で、いつにも増して花まみれの毎日...
“炎上常連”麻生さん級の「ルッキズム失言」していませんか?
 最近、よく耳にするのが「ルッキズム」という言葉です。政治家や芸能人が、何気なく言った一言で「ルッキズム発言だ」と叩かれ...
女の敵は女だから?忘れた頃にぼっ発する「専業主婦論争」をガチで考える
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  X(旧Twi...
職場の同僚ランチが苦痛すぎる…一人の時間を確保する4つの冴えた処世術
 業務内容へのストレスより、職場でのランチタイムが苦痛という人は多いですよね。正直、仕事で疲れているのに、休憩時間まで同...