ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-02-26 06:00
投稿日:2025-02-26 06:00
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意ながら毎日、狭い店内で「年度末ドタバタ寸劇」が開幕しております。

ひな祭りケーキのついでに桃の花?

 そんな我が店の近くには「シャトレーゼ」がありますが、週末になるとひょっとした日本一売れているのではなかろうか…と思えるほどの“シャトレーゼ渋滞”が勃発する大繁盛ぶり。

 もちろん、ひな祭り当日も乙女チックな可愛いケーキ祭りで我が店の前まで車が大渋滞。しびれを切らして途中下車のお客様が「ケーキのついでに桃の花」で賑わうのも、我が店恒例の“おこぼれ特需”です(苦笑)。

 そんなひな祭りですが、花の種類のメンバーの入れ替えが発生しております。

 これも時代の流れでしょうな…。今回は「ひな祭りを彩るニューカマーなお花たち」の解説でございます。

【読まれています】「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

桃の花は飾り方も管理もムズイ

 五節句の一つである上巳の節句(ひな祭り)は「桃の節句」とも呼ばれ、桃の花はテッパンです。

 なんせ桃は古くから魔除け・厄除けの木として知られ、中国や日本の神話には桃の木や実を魔除けに用いたお話が多くございます。

 魔除けとは災難除けのこと。子供を良からぬものから守るおまじないのための桃の花は、ぜひとも飾りたいところですが、飾り方がムズイというか、管理がムズイというか…。「桃が咲かない」「花が黒くなってしぼんだ」問題はよく伺うお困り相談です。

 2月の中旬あたりからお雛様を飾る方も多く「桃の花」をすぐにでも飾りたい気持ちは良く分かりますが、残念ですが咲かずに終わります。

 それを承知で何度もお買い求めになられる方もいらっしゃいますが、我が店では「今はまだ寒いからお買い求めになってもすぐに黒くなって花が咲かないので、キッチリ咲いてるお花をひな祭り直前にまたどうぞ~」と、丁重にお断りするのがルール。

「つぼみが固いものから…」なんて言ってると咲いてる姿を見ることなく終わっちゃうかも…なんですの。

ブルーイングの原因と対策

 つぼみが咲かずに変色することを「ブルーイング」といいます。原因と対策は、

1. 部屋が15度以下で寒すぎる⇒暖かくすれば良し
2. 花瓶の水がただの水⇒延命剤を入れるか、砂糖を入れる
3. 乾燥しすぎている⇒毎日霧吹きをするか、加湿器のある部屋に避難

 お店では夜の寒さに耐えきれない場合も考え、保湿をしてからビニールをかけ、さらに厚紙や布などでカバーします。

 あなたの家へお迎えする桃の花は極力つぼみではなく、咲き始め、あるいはつぼみがぷっくりと膨らんできちんとピンク色になっているものを選ばれることをお勧めします。

ひな祭りに人気のニューカマー

「桃はムズイ」と敬遠されることもあってか、最近では桃の定席も危うくなり、代わりにその席を「桜」が狙っております。

 魔除け・邪気祓の役割を果たすだけでなく、宮中を模した雛壇には「橘」と並んで「桜」は欠かすことのできない木。桜は桃と比べても楽な管理で咲いてくれますしね。

 そして、併せるお花といえば菜の花、アイリスなどが定番でしたが、最近は香りが魅力のフリージアや多彩なスイトピー、俄然種類が増えた春色ガーベラ、幼稚園児も知っている春のチューリップ、そして今回ワタクシが激推しするラナンキュラスもあるんですよ。

激推し「ラナンキュラス」の魅力

 従来品種も元気ですが、ラナンキュラスの進化は目を見張るものがあります。なんともいえない複雑な花弁と配色のものなど、ひな祭りの頃に出荷量も増え、近年は菜の花と並んで(むしろ多いかな)桃や桜と併せるお花屋さんが激増しております。

 ただね、はっきり言って、高いっス。安くは…ない。真ん丸で大きな花のPON・PONシリーズなんて正直仕入れる時、ちょっと考えちゃうw。

 でも、仕入れてみれば可愛さ・抜群の日持ちで「やっぱり買ってよかったわ」と思わず納得のラナンキュラスです!

 時代の移り変わりで人形のサイズや形が変わっていくのは、今も昔も同じ。そんな中でも変わらないのは子供の無病息災を願う心と、桃や桜の魔除けの花が傍に飾られていることでございます。

 ひな祭りを彩る花々が、アナタの大切なお子さんの健康と成長を守るために大いに災いを祓って活躍してくれますことを…遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...