想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-04-09 16:16
投稿日:2025-03-05 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

街路灯LED化の後にフラッグ設置をするはずが…

 諸事情により、更新予定日をお休みしてしまいました。すみません。そして、1回休んだらもう3月。なんか焦るなぁ。前回、街路灯話が途中になってしまったので、商店会の顔「街路灯」リニューアルPART2として続きを。

 昨年6月、ポンコツ商店会の再出発とともに、街路灯ランプのLED化を区役所に申請。そして、9月には新たな商店会のシンボルである街路灯フラッグ製作も進めていた。

 なんたって、15年かけっぱなしの街路灯フラッグは相当ボロボロ。フラッグの新調は、再出発にとって必須要項だった。ちなみに、フラッグ製作も自治体から補助があり、役所への申請ありきの事業。「LED化の方を先に申請し、街路灯の灯りが変わったところに新しいフラッグを設置! っていう段取りで進めてますので、よろしくお願いします!」とフラッグ製作の業者さんにお伝えしたところ、

「どうかなー、LED化申請って結構他の商店会さんも時間かかってるみたいですよ。もしかするとフラッグの方が先になっちゃうかもしれないです…ね」とフラッグ屋さん。

「え、そうなんですか? でもLED化は6月申請で、フラッグは9月申請だから、3カ月の差がありますよぉ。さすがに大丈夫ですよねー」と私。結果、お気楽予想は思いっきり外れ、フラッグ屋さんの予想が見事的中。LED化の許可はなかなかおりず、結局フラッグの申請が先に通過し、年内にはフラッグが出来上がってしまった。

「どうしましょう? フラッグできちゃいましたけど…」とフラッグ屋さん。

「ですね… もうー、しょうがないから先に付けちゃいますか!」

 商店会ワークって、なんだかんだ、一つも予定通りにいかない。いっつも想定外。

【こちらもどうぞ】「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

皆さんから「フラッグ新しくなったね、いい感じ!」とお褒めの言葉

 もともと付いていたボロボロのフラッグを外し、新しいフラッグを設置したところ、近隣の皆さんからお褒めの言葉をたくさんいただいた。意外に商店会って見られているんだなぁ。

「新鮮」「オシャレな感じ」「前のフラッグが思い出せない」「明るいイメージ」など、住民の皆さんも商店会のイメージが良くなったという意見が多かった。

 街路灯のランプが変わっていない状態でも、皆さんがたくさん褒めてくださる。きっと、街路灯の色がオレンジに変わったら、もっと褒めてくれる気がする。楽しみだー。わくわく。

ネガティブキャンペーンをぶち上げる人が約1名

 ほとんどの方からポジティブなご意見をいただき、ホクホク気分でいたところ、約1名、ネガティブな人がそばにいた。

「なんか地味っすよね、暗くないっすか?」とブーたれた人、はい、床屋の角さん。ほとんど何もしないのに、文句だけは一丁前なんだわ、この人は。そして、隣にいた元酒屋の助さんが「あ、確かにちょっとそれあるかもね、前のが赤いフラッグだったしね」とかぶせてきた。このおっさんたち、なーんもしないくせにー!

 さすがにカチンときて、「それ、感覚が古いか目が悪くなってるんじゃない?? 若い人やオシャレな人たちはみんな褒めてるもん」と意地悪く言い放ったところ、「そうだね、おれは、実は結構いいなと思ってた」と助さんが発言撤回。この人、じーさま扱いされたくないもんだから、変わり身はやっwww

「ご不満もあるかもですが、なんたって私も初めての作業ですし、そこのところご理解ください」と私。本当は『文句があるなら全部自分でやれば?』と喉まで出かかったが、そのセリフだけはやはり御法度。それ言っちゃうと、人間関係うまくいかなくなっちゃうしね。

 子供の頃、よく寅さん映画を親に観せられたが、寅さんの名台詞「それを言っちゃぁ、おしまいよ!」を思い出して、ぐっと我慢。

オレンジ色の温かな灯りは、世代を超えて大好評!

 数日後、街路灯に新たなLEDランプが設置された。商店会がオレンジ色のあったかーい光に包まれるようになると、またまたお褒めの言葉をたくさんいただいた。

「ランプが変わって、あったかい感じになった」「オレンジの優しい光でホッとする」など、蛍光灯の色よりも、オレンジの電球色ファンは多かったんだなぁと気づく。

「ロータリークラブの会合で、あのランプの色いいねって言われてましたよ」と近所の信金の担当者。

「おー、ロータリークラブのおじさま達も電球色が好きなんだ」と私。

「そういえば、新しいフラッグも褒めてましたよ」

 ほほう、とりあえず、シニア層にも好評とは嬉しい限り。かくして、街路灯LED化とニューフラッグは、角さん以外のほとんどの方々に好評を博しwww、8カ月間の長い街路灯事業は無事設置完了となった。

 次回(#15)へ続く。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...
「色恋営業」は人を選ぶ? スナック嬢が教える“地味に長続きする”接客テクニック
 夜の世界は接客業。来ていただいたお客さんになるべく気持ちよく、そしてなるべく多くのお金を継続的に落としてもらわなければ...
元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...