更新日:2025-04-24 06:00
投稿日:2025-04-24 06:00
どこも値上がり、値上がりで勘弁してほしい! その物価高は、恋愛にも大きく影響しているのだとか…。悲喜こもごもなエピソードをご紹介します。
メリット? デメリット? 物価高がもたらす恋愛への影響6選
物価高の影響により最悪な結末を迎えてしまった人から、「ちょっとだけラッキー」な気分になった人も。悪い方に向かわないためには対策や話し合いが必要かもしれませんね。
1. バレンタイン制度がなくなった
「皆、経済的に負担になるだろうからと、今年からうちの会社ではバレンタイン制度がなくなりました。私にとってはメリットなんですけど、職場に好きな人がいる同僚が『気持ちを伝えるきっかけがなくなった』と嘆いていました」(32歳・会社員)
これは職場に本命の男性がいるかどうかによって捉え方が異なる問題ですね。多くの女性は余計な出費がなくなり喜んでいるのではないでしょうか?
2. 結婚が延期になった
「結婚しようと言ってくれていた彼から、先日『経済的に余裕がなくなったから延期したい』と言われました。今年入籍できると思っていたので残念です」(35歳・医療事務)
彼は物価高の影響で経済的に余裕がなくなった様子。彼女を幸せにできる自信がなくなってしまったのかもしれません。
3. なかなか会えなくなって別れた
「遠距離の彼と月に1度会えていました。ですが、物価高になってから会いに行くだけでも2倍近くのお金がかかるようになったんですよね。
それからなかなか会えなくなって、結局別れることになってしまいました」(29歳・保育士)
交通費や宿泊費の負担が大きくなり、会う頻度が激減してしまったそう。寂しさや不安からケンカが増え、結果的に別れてしまったそうです。
物価高は恋愛の敵の典型例です!
ラブ 新着一覧
ステップファミリー5年目になる会社員ライターひでまるです。大学卒業と同時に、当時付き合っていた彼女と結婚→当時の妻に2...

大人になって恋愛の経験値が上がっていくと、付き合いはじめる前に「この人とは合わなそう」「この人はやめておいたほうがいい...
恋愛は自由なもの。しかし、相手が既婚者となれば話は変わってきます。「出会ったのが遅すぎただけ」なんてセリフは、ドラマで...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「冷酷と激情のあいだvol.87〜女性編〜」では、元夫であるマサカズさん(仮名)と将来的な話が何もないままセフレ関係が続...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。約8割のご夫婦が恋愛結婚ですが、離婚理由の男女とも第1位は「性格の不一致」。...
「男ウケのいい顔になりたい」と、思っている女性は多いはず。でも実際には、男性が感じる女性の「モテ顔」は女性が感じる感覚と...
涼香(リョウカ)と言います。銀座で長らくお仕事をさせていただいています。といって、接客型のクラブではなく、カウンター越...
コロナ禍以降、マッチングアプリで女性に話しかけられない、貝のように口を閉ざしている男性が増えています。
プロフィー...
統計学のひとつに「人相学」というものがあります。顔立ちから“人となり”を判断するものですが、中には性欲の強い人に共通す...
よく男性に食事を奢ってもらえたり、仕事を手伝ってもらったり、助けてもらえる女性っていますよね。自分自身も男性に、「やっ...
これ以上婚期を逃したくない30代、40代の女性にとって、彼氏が「結婚する気がない」と知った時ほどつらいものはないでしょ...
ステップファミリー5年目になる会社員ライターひでまるです。大学卒業と同時に、当時付き合っていた彼女と結婚→当時の妻に2...

「彼氏からもらうプレゼントなら、どんなものでも嬉しい!」と思っていたはずなのに……。愛ではカバーできないほど、センスを疑...
アラサー&アラフォー世代の中には、だんだん結婚を焦る気持ちが出てくる人も多いでしょう。でも、そんな“待ったなし”のタイ...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...