更新日:2025-04-27 06:00
投稿日:2025-04-27 06:00
こんなはずじゃなかったのに…精神的に追い詰められた女性たち
「子どもとのんびり過ごせていいね」などと思われがちな育休ですが、実際には子育てに追われ、睡眠や食事をとることもままなりません。
そのため精神的に追い詰められてしまう人も…。
1.社会からの孤立感
「待望の第一子を出産し、いざ育休を取得してみると、社会からの孤立感を強く持ちました。毎日赤ちゃんと一緒に泣いていた気がします」(30代・IT関係)
仕事に生きがいを感じている人ほど、育休中に社会からの孤立感を抱くようです。
2.名もなき家事の多さ
「ほぼワンオペの育休でした。育休中は、名もなき家事がまったく終わらず自分の時間はゼロ。
夫に家事を頼みたいけれど、なかなか言い出せず、本当につらかったです」(30代・広告代理店勤務)
「家にいるから」という理由で妻がすべての家事を負担するケースもあるようですね。でも、育休中も家事は分担してほしいものです。
3. ホルモンの変化
「育休中も子育てを楽しめると思っていました。
でも、実際には出産してからは感情の浮き沈みが激しくなり、相当追い詰められました。産後のホルモンの変化は侮れません」(20代・アパレル関係)
妊娠中だけでなく、産後も女性の体のホルモンバランスは大きく変化します。育休中は、心の面でもしっかり夫にサポートしてほしいですね。
事前準備を孤独感に焦燥感…でも「しんどい育休」は永遠には続かない!
育休の意味をはき違えている夫、社会からの孤立、赤ちゃんの世話に追われるストレスに、心が折れかかっている人もいるでしょう。
でも大丈夫。しんどい育休には、必ず終わりが来ます。一人で抱え込まず、カウンセリングや、SNSなどで味方を見つけましょう。
つらいのは今だけだと前を向いて、気楽に考えすぎず、そして自分を大切に進んでいってくださいね。
(2023年7月、2024年12月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
その値段、まさかの199円。
決...
あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
だからこ...
VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
さら...
















