職場の嫌いな人、無視するのは待って! やってはいけない「3つのNG対応」と賢い付き合い方

コクハク編集部
更新日:2025-06-05 06:00
投稿日:2025-06-05 06:00

職場の嫌いな人に対してやってはいけないこと

 仕事上での人間関係である以上、どんなに相手が嫌いだとしてもやってはいけないことがあります。ここで紹介する行動をとると、あなたが悪者になってしまう恐れも…。

1. 無視をする

 いくら嫌いでも、相手から連絡があったり話しかけられたりしたときに無視するのはNG。仕事に支障が出るようなことはしてはいけません。

 一緒に仕事をしなくてはならない関係なら、仕事に関するコミュニケーションが問題なくとれるよう、自分も気を遣うのがマナーです。

2. 陰口を叩く

 上司や先輩に相談するのはOKですが、周りにその人の陰口を叩くのは問題あり。

 あなたが相手の悪口を言いふらすと、周りの人も余計に気を遣わなくてはいけなくなりますし、その話が相手の耳に入れば、さらに関係が悪化して仕事に支障が出る可能性も。

 また、悪口ばかり言っていると周りにははあなたが悪者に映ってしまいます。自分で自分の首を締めることになるのでやめておきましょう。

3. キツく当たる

 嫌いな人にキツく当たったり嫌がらせをしたりするのは、もってのほか。自分の感情を発散するような言動は、どんな相手にもとらない方が賢明です。職場で嫌いな人とコミュニケーションをとらなくてはならないときほど、自分の感情は一旦無視して、必要な内容を淡々と伝えるように意識しましょう。

 社会人であるなら、嫌いな相手にも自分の感情を隠して接することが求められるので、当たり散らすのはNGです。

職場の嫌いな人とは仕事に支障が出ない程度に距離をおこう

 職場の嫌いな人とのコミュニケーションは、とにかく「仕事に支障を出さないこと」を第一に考えて。

 そのために、相手に自分の感情をぶつけるのは控え、私情を挟まずに淡々とした対応を心がけること。

 これさえできていれば、あとは関わらないように距離をとっていても問題ありません。最低限のコミュニケーションにとどめて、ストレスを軽減させましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...