「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-06-27 18:47
投稿日:2025-05-13 06:00

私が“子どもが欲しいと思わなかった”理由

 以前のコラムにも書きましたが、私が子どもを持たなかったのは、ただ「欲しい」と思ったことがなかったから。決して反出生主義を唱えたいわけではないし、子育てを選んだ人を否定するつもりもありません。ただ単に、「母になる自分」をリアルに想像できなかったのです。

 キャリアや自由な時間、精神的な余裕、金銭的な不安……どれをとっても、自分に子育てができるイメージが湧かなかった。そして、そこまで強い欲望も持てなかった。

 そうして気づけば30代後半、そして40代。「子どもがいない人生」が、ごく自然に私の現実となっていました。

 番組を見ていて特に印象に残ったのは、「子どもを持たない」という選択そのものが、どこか語りにくい雰囲気に包まれている、という空気感でした。実際、こうした生き方について話すことすら“わがまま”や“特殊”と受け取られてしまう場面は少なくありません。

 子どもを産む人生は祝福され、語られ、応援される。けれど“産まない人生”はどこか伏せられ、静かにしていなければいけないような扱いを受けてしまう——その理不尽さに、私は長年違和感を抱いてきました。

 この番組は、そんな私たちの「痛み」や「孤独」に初めて光を当ててくれた気がします。

「持たない人生」もまた、自分の選択

 私は今、自分の人生を「間違っていた」とは思っていません。もちろん、周囲と比べて寂しさを感じることがゼロだとは言いません。でも、自分で選び取ってきたこの道には、はっきりと誇りを持っています。

 人生は多様であっていい。「結婚して、子どもを産んで、家を建てて」が幸せのテンプレートだった時代は、もう終わりつつあります。DINKS(子どもを持たない共働き夫婦)や、選択的非婚など、多様な“生き方の地図”がもっと広がっていくべきだと感じます。

 “産まない人生”を選んだからこそ得られたものも、たくさんあります。自由、集中できる仕事時間、趣味への没頭、そして自分自身とじっくり向き合う時間——これは「子どもがいないから仕方なく」得たものではなく、「自分で選んだから得られた」ものなのです。

「子どもを持たない人生」を語ろう

 子どもを持つ人生も、持たない人生も、どちらが正しい・間違っているという話ではありません。大切なのは、「自分の人生をどう生きたいか」という視点です。

 子どもを持つ人生には、確かに尊い喜びや経験があるでしょう。同時に、子どもを持たない人生にも、自由や深い自己理解、そして独自の充実があります。どちらも“正解”です。どちらも祝福されるべき道です。

「子どもを持たないと生きていけないのか?」という問いに、私は胸を張って「そんなことはない」と答えたい。

 そして、同じような立場にいる誰かが、少しでも心軽くなれるように——私はこれからも“語ること”をやめずにいたいと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
メルボルンはカフェ天国♡ 噂の「世界一のクロワッサン」って本当に美味しい? オーストラリアで正直レビュー!
 オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
港のにゃんたま様「食い損ねたんじゃ!」お目当ての魚を探索中、“たまたま”がチラリ♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
服を返品したい→ゴミだけ送られてきた!フリマサイトの「仰天トラブル」体験談
 普段からフリマサイトを利用している人、これから利用しようと思っている人は必見! 今回はフリマサイトでのトラブル経験談を...
「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...