「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-06-27 18:47
投稿日:2025-05-13 06:00

私が“子どもが欲しいと思わなかった”理由

 以前のコラムにも書きましたが、私が子どもを持たなかったのは、ただ「欲しい」と思ったことがなかったから。決して反出生主義を唱えたいわけではないし、子育てを選んだ人を否定するつもりもありません。ただ単に、「母になる自分」をリアルに想像できなかったのです。

 キャリアや自由な時間、精神的な余裕、金銭的な不安……どれをとっても、自分に子育てができるイメージが湧かなかった。そして、そこまで強い欲望も持てなかった。

 そうして気づけば30代後半、そして40代。「子どもがいない人生」が、ごく自然に私の現実となっていました。

 番組を見ていて特に印象に残ったのは、「子どもを持たない」という選択そのものが、どこか語りにくい雰囲気に包まれている、という空気感でした。実際、こうした生き方について話すことすら“わがまま”や“特殊”と受け取られてしまう場面は少なくありません。

 子どもを産む人生は祝福され、語られ、応援される。けれど“産まない人生”はどこか伏せられ、静かにしていなければいけないような扱いを受けてしまう——その理不尽さに、私は長年違和感を抱いてきました。

 この番組は、そんな私たちの「痛み」や「孤独」に初めて光を当ててくれた気がします。

「持たない人生」もまた、自分の選択

 私は今、自分の人生を「間違っていた」とは思っていません。もちろん、周囲と比べて寂しさを感じることがゼロだとは言いません。でも、自分で選び取ってきたこの道には、はっきりと誇りを持っています。

 人生は多様であっていい。「結婚して、子どもを産んで、家を建てて」が幸せのテンプレートだった時代は、もう終わりつつあります。DINKS(子どもを持たない共働き夫婦)や、選択的非婚など、多様な“生き方の地図”がもっと広がっていくべきだと感じます。

 “産まない人生”を選んだからこそ得られたものも、たくさんあります。自由、集中できる仕事時間、趣味への没頭、そして自分自身とじっくり向き合う時間——これは「子どもがいないから仕方なく」得たものではなく、「自分で選んだから得られた」ものなのです。

「子どもを持たない人生」を語ろう

 子どもを持つ人生も、持たない人生も、どちらが正しい・間違っているという話ではありません。大切なのは、「自分の人生をどう生きたいか」という視点です。

 子どもを持つ人生には、確かに尊い喜びや経験があるでしょう。同時に、子どもを持たない人生にも、自由や深い自己理解、そして独自の充実があります。どちらも“正解”です。どちらも祝福されるべき道です。

「子どもを持たないと生きていけないのか?」という問いに、私は胸を張って「そんなことはない」と答えたい。

 そして、同じような立場にいる誰かが、少しでも心軽くなれるように——私はこれからも“語ること”をやめずにいたいと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もふもふが恋しい季節に♡愛しの“たまたま9玉”でほっこり一息しましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
ちょっと覗き見♡ 女子高出身者LINEあるある3選。お風呂上がりに“男前”な行動かっ
 共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
「要するに」連呼する人ほど要約していない説。噛み合わないLINEにいらつく女たちの叫び3選
 会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。  スムー...
結局いらなかった家電6選。空気清浄機は広い家ならいいけどれど…!
 近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
ライバルに差を付けろ! 木登り上手な“たまたま”のアピールタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい香りから紅葉まで♡ お花屋さん太鼓判!「秋を感じる花」5選
 10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ま、まじか…。価格最重視で選んだ大バズり中の「解凍プレート」で牛肉切り落としの運命が変わった!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー矯正終わったのにマウスピースを装着。毎日キッチン泡ハイターが手放せない
 ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
小馬鹿にする人って実は…。隠された心理とメンタルを死守するための3つの対処法
 会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
「寝香水」って知ってる?【10月前半】調香師が睡眠の質を高めるアロマをタイプ別に解説
 少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
秋の祭りを共に過ごす時間
 このひと時が宝物だなって気が付くのは、  まだまだ先の話。
老化、苦労、ボトックスとも無縁な御年50のハローキティちゃん
 踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!
見せ場もばっちりにゃん! プロレスごっこの“たまたま”が可愛すぎる~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...