「喪服」迷子だった40代、ベストな一着に出会う。AOKIでもしまむらでもなく“あの通販”だった

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-05-21 06:00
投稿日:2025-05-21 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第31話は「喪服購入ラビリンス」。

喪服が入らない!

 地元に住む妹から、82歳の叔母がいよいよ亡くなるかもしれないと連絡があった。最愛の叔母が亡くなってしまうかもしれない事態に、物悲しさはある。その思いはまた別途綴るとして、緊急事態に気づいた。

「喪服が入らないかもしれない」

 中年女性であれば誰もが通る道だろう。未婚の私は嫁入り道具にはできなかったが、実家の母が今から20年ほど前に用意してくれた喪服セットはある。肩パットがしっかりと入ったボレロと、割とボディコンシャスなワンピースのセットだ。母には申し訳ないのだが、全身からバブルの香りが漂ってくる。祖父母やいくつかの葬儀では着たけれど、一昨年、友人の父の葬儀で着た際はパッツンパツン。喪服危機一髪状態で、動くたびに破損するのではないかと思いながら参列。とにかく早く脱ぎたかった。あの喪服を着る勇気も体も今の私にはない。

「喪服を新しく買い直そう」

 私の喪服購入ラビリンスが始まった。着る回数が限られているうえに、やけにマナーが求められる厄介な喪服。選ぶコツを掴んだら私でさえもうまく購入ができたので、参考にしてほしい。

【こちらもどうぞ】おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない

黒色の波に襲われて

 叔母はこの1ヶ月が生死の別れ目になると聞かされた。つまり明日、来週、地元へ帰省することになってもおかしくはない。まずはインターネットで手っ取り早く購入できるサイトを検索する。するとどうしたものか。黒色のオンパレードに思考回路が迷子に…。喪服が黒なのは当たり前だけど、色がすべて同じだと多少デザインが変わっても同じような服に見えてしまう。うぬぬ。

 これは実物を見たら状況が変わるかもしれないと近所の『紳士服のAOKI』へ出向いても、やはり黒は黒。真っ黒の既視感は拭えない。しかもしっかりとした縫製なので、5万円以上するタイプが多く、これは無理だと退店。こういうときに強い量販店『しまむら』にも寄ってみたが、そもそも喪服の陳列が少ない。デザインは実家に置いてあるバブリー喪服のようタイプが多かったので、こちらもすげなく退店。どうしよう。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...