更新日:2025-06-26 08:00
投稿日:2025-06-26 08:00
セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増えています。新たに「ホワイトハラスメント」と呼ばれるハラスメントが登場したのをご存じでしょうか。今回はホワイトハラスメントについて解説します。
ホワイトハラスメントとは
ホワイトハラスメントとは、上司が部下に過剰に気を遣うことで、プレッシャーを与えたり不快な気持ちにさせたりすることです。「ホワハラ」と略されることもあります。
近年、社会全体がハラスメントに厳しくなったことで、役職者が「ハラスメントをしないようにしなければ…」「部下にハラスメントだといわれるのは防ぎたい」と敏感になり、部下に対して過剰な配慮をするようになったという背景で、ホワイトハラスメントが誕生したといわれています。
【読まれています】今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
ホワイトハラスメントの例
「もしかしたら私もホワイトハラスメントをしてしまっているのでは…?」と不安になっている方もいるのではないでしょうか。ここでは、ホワイトハラスメントの例を紹介します。
1. 残業をさせない
世の中のクリーン化が進み、従業員に過剰に残業をさせるのは「悪」だという認識が昔より強くなりましたよね。そのため、部下が残業をしようとしたら「私の方でその仕事は巻きとるから、帰っていいよ」「その仕事は明日提出してくれればいいから、今日は帰りなさい」と止めていませんか?
部下に配慮してそう声をかけているつもりかもしれませんが、実はコレがホワイトハラスメントだと捉えられている可能性が…。
「今日中にこの仕事を頑張って仕上げたい」「この仕事は自分で最後までやり遂げたい」と気合いを入れているところに、上司から「帰りなさい」と言われてやる気を削がれた気分になったと話す若手もいます。
必要以上に残業をさせるのはもちろんナシですが、必要以上に残業を制限するのもホワハラとされてしまうので、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
誰かに喜んでもらえるのって嬉しいですよね。そして小さな労力でたくさん喜んでもらえたら、もっと嬉しいですよね。それが“感...
2月15日午前10時8分、京都府南部で震度3(マグニチュード=M3.7)の地震が発生。14日にも同じ場所で震度4(M4...
自分を条件なしに肯定できる力を「自己肯定感」といいます。あなたは、自己肯定感が高いですか? 低いですか? 実は、自己肯...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
先だって大雪に見舞われた、我が愛すべきお花屋の周辺にも春を告げる鳥がボチボチやってくるようになりました。
しかも店...
新人の頃は、誰でも一つや二つの失敗体験があるもの。でも、中には「ありえない」と思うようなやらかしエピソードも…。
...
何層にも重なった、むせかえるほど深い秋景色。
通り過ぎた季節を想うとやたらと切なくなるのはなぜだろう。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナが落ち着いて旅行する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
トラベルグッズを買い揃えるために100...
自意識過剰だったり、自分に自信があったりする女は“勘違い女”になりがち。そんな女性からのLINEには、思わず「いやいや...
【連載第67回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

【これまでのお話し】
45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
工場内に終業のチャイムが鳴った。
機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。
同じロゴの入っ...
西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...