更新日:2025-07-02 08:00
投稿日:2025-07-02 08:00
3. ポトス
増やして垂らして自由自在
水耕栽培、土耕栽培どちらにも向いているポトス。耐陰性があるので、トイレや玄関など光が少ない場所でも大丈夫。知らぬ間にグングン伸びて、どんどん増えます。
背の高い家具の上に垂らしてディスプレイしているお宅を見かけますが、どう考えても水やりのしにくい場所でも元気にどんどん伸びています。
4. カランコエ
多肉と花のいいとこどり!冬にも咲く強健種
「頭がよくなる花」がキャッチコピーのナイスなお花。多肉植物は冬が苦手ですが、キャッチコピーのおかげで冬場の受験シーズンによく売れます。
小さくてかわいい花を咲かせるのに、なんと月2回程度の水やりでOK。
多肉植物なので、うっかり水やりを忘れても全然平気。色も豊富で、勉強机の上に置けば気分転換にピッタリ。さすが「頭がよくなる花」でございますな。
5. ゼラニウム
年中咲く頼もしい花
ヨーロッパではバルコニーの定番。長い期間、開花するのでたっぷり楽しませてくれます。
独特な香りには虫よけ効果もあり、花もカラフルなのが魅力。手をかければかけるほどよく咲いてくれます。
屋外に出しっぱなしでも元気で、夏の暑さや水不足でゲンナリしていても、水をかければアラ不思議。こちらもやはり不死鳥のように生き返ります。
“枯らさない自信”もついてくる!
「植物を育てるのが苦手」と思っていた方も、今回紹介した植物たちなら大丈夫! 手間もかからず放っておくぐらいがちょうどいいため、罪悪感をあまり抱かずに育成可能な、頼れる存在なのでございます。
緑あふれる生活とは縁がないと思っていたアナタにも、“枯らさない自信”をつけてくれる植物が、幸せと癒しを運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
クリスマスやお正月などイベントづくしの12月。今回はお正月の生け込みには欠かせない開運素材「イイギリ」のお話です。名前...
同期入社の同僚でも、時が経つと仕事ができる人、できない人、差が出てきますよね。中には、同僚に嫉妬してしまう、もしくは嫉...
セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
現代は、結婚する・し...
クリスマスシーズン到来。40半ば、人生初のクリスマススワッグづくりに挑戦してきました。おいおい自分、丁寧な暮らしをして...
どちらにみえるかは、そのときの自分の心の持ちようで見え方が変わりそう。
きっと、それって狛犬だけの話じゃなくて...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
パソコンなどの座り仕事の方は肩こり、腰痛、眼精疲労などに悩まされている人が多いのではないでしょうか。
私もこの...
「合理的」とは、明確な目標があり無駄がない様子をいいます。
特に仕事では、合理的な人がとても高く評価されますよね...
千葉県の松戸市と流山市を結ぶ、6駅しかない小さなローカル線、流鉄流山線。常磐線と武蔵野線につながるJR新松戸駅への乗り...
【連載第62回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

天気はよくても空と運河の青が寒々しい。向こうに見える高層ビルに入ったオフィスは、きっとガンガンに暖房を効かせているんだ...

思ったことをはっきりと発言する人は、「きつい人」と誤解されやすい傾向にありますよね。
でも、嫌味を感じないほど...
ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くら...