更新日:2025-07-20 08:00
投稿日:2025-07-20 08:00
4. こき使われる
「帰省すると、いつも『障子張り替えて』『床にワックスかけて』『倉庫片付けて』ってこき使われるんですよ。なので毎回後悔しますね(笑)。まぁでも親孝行にはなってるだろうとプラスに解釈して、年に1回は帰省するようにしています」(40歳・男性)
こちらの男性は、毎回後悔しつつも「親孝行のため」と割り切って帰省し続けているようですね!
5. 想像以上に老いていた
「ここ数年実家に帰っていませんでした。だけど友達や同僚から『たまには会いに行ったら?』って何度も言われたので、今年の正月に帰省したんですよね。そしたら、想像以上に親が老いていてびっくりしました。
なんでもっと早くに帰省しなかったんだろうっていう後悔しましたね。身の回りのこともまともにできなくなっていたなんて知らなかったので、定期的に様子を見に帰省するべきでした」(39歳・女性)
これまでとは異なるパターンの後悔ですね。帰省をきっかけに、訪問介護の手配をしたりたまに電話を入れたりするようになったそうです。
6. 孫を可愛がってくれなかった
「孫を見せたら喜んでくれるかな? と思った自分が間違いでしたね。うちはいわゆる毒親といわれるタイプの親なんですが、『うるせーの連れてくるなよ』とか『ブサイクだな』とか言われて大後悔。二度と帰省しないし、子どもにも会わせません」(34歳・女性)
毒親のもとへの帰省は慎重になるべきですね。後悔するだけでなく、傷ついたりイライラしたりするおそれがあります。
期待を裏切られるパターンも想定しておこう
実家への帰省に胸を躍らせている人もいるでしょう。でも、ここで見た体験談のような出来事に遭遇する可能性もゼロではありませんから、期待しすぎにはご注意を!
ライフスタイル 新着一覧
もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。
仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。
本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
















