更新日:2025-07-23 11:45
投稿日:2025-07-23 11:45
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第38話は「独り言は老化か特性か」。
親父の独語癖
実家に戻ると父親のいる方から独り言が聞こえる。「え? 誰か友達でも来ているの?」と聞きたくなるほどのボリュームで、ひたすら話している。あんまりうるさいのでノックせずにガッとドアを開けると、独り言は止まる。その瞬間、ハッとした表情を見せているので、独り言を吐く後ろめたさや、恥ずかしさはどこかにあるらしい。そして父は私を一瞥してテレビに視線を向かわせる。
いつ頃から彼は独語癖がひどくなったのか、記憶を反芻すると若い頃からずっとブツブツ何かを言っていた。野球観戦をしながらの野次は別として、癖は定年退職とともに悪化していったように思う。一度、ドアの前で独り言をよく聞いてみたが、誰かと会話しているようだった。彼に霊感はない。
「お父さん、あれおかしいし、老人性の認知機能の低下だと思うから病院行ったほうがいいと思うんだけど」
健康でまともな母に言う。
「それが病院は毎月行ってるし、かかりつけ医のおじさまも何ともないって言うんだよね」
慣れとは怖く(?)、小さな頃よく実家へ遊びに来ていた孫たちもおじいちゃんの独り言がB G M化していて、違和感はなかったらしい。この話を地元在住の友人たちに話すと、
「ウチのお父さんも同じだに〜」
さほど危機感は感じていなかった。確かにクッソ頑固ジジイで全く話が通用しないけれど、至って正常だ。ちなみに四六時中、一緒に過ごしている母親はほとんど独り言を言わない。
ライフスタイル 新着一覧
この街は、まるでネバーランドだ。
いつもの店に行くと、いつもの仲間がいて、相変わらずのバカな話で盛り上がれる。...
義母が高学歴だとなんとなく上品でスマートな人柄が連想されますが、現実では学歴の高さと人格は比例しないようです。実際には...
2025-02-20 17:59 ライフスタイル
秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。
心まで秋色に染まるような日だった。
...

世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。
これから...
年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。
日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル
暖冬にも程がある2023年師走ですね。
カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花...
彼氏や女友達と楽しむ温泉旅行。最近では旅館に添えつけの浴衣が用意されているところも多いですよね。
でも浴衣姿で...
夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。
振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...