更新日:2025-07-28 08:00
投稿日:2025-07-28 08:00
色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク編集部では帰省エピソードを多数ご紹介してきました。そのなかから「帰省キャンセル界隈」に関するものをピックアップしてお届けします。)
(コクハク編集部では帰省エピソードを多数ご紹介してきました。そのなかから「帰省キャンセル界隈」に関するものをピックアップしてお届けします。)
帰省しない理由として多いのが、実家が遠いから。実家まで距離があればあるほど、時間もお金もかかります。
ハードルが高いので、帰省しないという選択をする人は珍しくありません。
2. 親と不仲
親と仲が悪いと、貴重な休みを帰省に費やすのはもったいないと感じるでしょう。せっかくの長期休暇、険悪な関係の親にわざわざ顔を見せにいくのは憂鬱ですよね。
長期休暇は心が休まる人と一緒に過ごしたいと思うのは、自然なことです。
3. 金銭的に厳しい
4. 仕事で忙しい
仕事が激務で帰省どころではないという人も。特に接客業や旅行関係の仕事に就いている場合、世間の一般的な長期休暇の時期は繁忙期です。
仕事に追われる日々の合間で実家に顔を出すというのは難しいでしょう。
5. 疲労感
リカバリーのため、休日はとにかく寝溜めをしているという人も多いですよね。特に長期休暇は、体を休められる絶好の機会。
長期休暇は疲れることはせず、とにかく家でだらけて自分を労わりたいという理由で、帰省をしない人もいます。
6. 趣味・遊び
「長期休暇は、趣味や遊びに没頭したい!」こう思っている人も多数。海外旅行や日本一周旅行、ドラマの一気見など、やりたいことがありすぎて、帰省する考えが頭をよぎらなかったという人も。
長期休暇は時間とお金をかけて帰省をするのではなく、自分の趣味や遊びに没頭したい気持ちは誰にだってあるはずです
ライフスタイル 新着一覧
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
かつて漫画家を目指していた夫婦の絵里奈と拓郎。双子の子供ができたことを機に、夢を諦め堅気の生活をしている。
夜...
かつて漫画家を目指していた夫婦の絵里奈と拓郎。双子の子供ができたことを機に、夢を諦め堅気の生活を暮らしている。
...
初夏の印象が霞むほどの汗ばむ陽気の午前中。
林絵里奈は井の頭公園の池のほとりのベンチに腰を掛け、在りし日のデー...
仕事で疲れて帰宅した時、一番楽しみなのは晩ごはんですよね! とはいえ、主婦としては毎日の晩ごはんのメニューを考えるのも...
ファミリーマートとファセッタズム(FACETASM)のデザイナー落合宏理氏が共同開発した衣類「コンビニエンスウェア」。...
すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
普通の会社員を続けることに不安を感じる女性が増えています。周囲に自分の才能を活かして稼いでいるがいると、「自分も何か発...
「この飲み会、私はあまり飲んでないから、あなたたちが多めに払ってくれるよね?」「ここの料理、5,000円もするの? え〜...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
危険な暑さが続く夏。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は古い平屋の建屋のため、エアコンをフル活用しても、毎日が熱中...
実は筆者には、結婚前から長く続いている“腐れ縁”があります。その相手を仮にP氏とします。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
終電が終わって、深夜の踏切はしばしの休憩。また朝から大忙しだからね。
こちらは明日は予定もないから、見知らぬ町...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
SNSのプロフィールに診断結果のアルファベットを入れたり、それぞれの性格をコンテンツにまとめたりと、若者を中心に流行し...
2024-07-06 06:00 ライフスタイル
















