終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?

ヤマコシショウコ 音楽家、ライター
更新日:2025-07-30 08:00
投稿日:2025-07-30 08:00

【2】海外旅行、田舎のバスって本当に来るの?

 冬のオーストリア旅行で思わぬハプニングに見舞われながらも、「忘れられない思い出が出来た」と語るアヤネさん(仮名/25歳)。友達と、ウィーン中心地から電車とバスを乗り継いで1時間半ほどの郊外にある古い修道院を訪れたそうです。

 修道院のほかには特に観光名所もない、ごく小さな町だったそうです。1100年代から続くその修道院はとても美しく、特にキレイなステンドグラスに目を奪われたんだとか。

 修道院を観光後、1時間ほど歩いてさらに何もない近郊の町を散策したのち、17時のバスに乗ろうとバス停で待っていたアヤネさん。

 しかし、いざ17時になってもバスは一向に来ません。ヨーロッパの冬は日が短く、外はすでに真っ暗。

 凍えそうな寒さのなか20分待てど30分待てど来ないバスに、ひと気のない真っ暗な田舎町で絶望します。

 ネットは通じにくく、次のバスは数時間後。時刻表に書かれていたはずの17時のバスが来ない以上、次の便が本当に来るかどうかもわかりません。当時はUberのような便利なサービスはなく、電話も高額なため最終手段。そもそもこんな田舎にタクシーが来るのか? という疑問も…。

地元民の優しさに感謝

 寒さと不安に包まれながら少し歩いたところで偶然、営業中のレストランを見つけました。店内にいたのは地元の人らしき3人だけ。

 アヤネさんたちはすがる思いで「ウィーンに帰りたいんだけど、〇時のバスが来ない」と拙い英語で伝えます。3人はドイツ語で何やら話したのち、ゆっくりとしたわかりやすい英語で「19時半にバスが来る」と教えてくれたのでした。

 結局アヤネさんたちはそのままレストランで約2時間暇を潰し、教えてもらった時間通りに来たバスに乗って無事ウィーンへと帰れたそうです。

 しかし、教えてもらったバスが来るのかも心配だったというアヤネさん。どうやら19時半のバスは時刻表には書いていなかったよう。そもそも時刻表に書いてあったバスも来なかったのですから、不安になるのも無理はありません。

 ただ、友達と一緒だったおかげで気持ちが救われたとアヤネさんは振り返ります。あまりに予想外な展開に、2人で寒空の下、大笑いしてしまったとも話してくれました。

 そして、バスが来ずに途方に暮れていたとき、ふと見上げた満天の星空は今でも心に残っているそうです。旅先でのハプニングも、振り返れば笑える思い出になるもの。そんな忘れられない1日だったようです。

  ◇  ◇  ◇

 文化や言語がまったく違う、見知らぬ土地でのトラブルはパニックになりがち。事前のチェックを怠らず、冷静に対応することを心がけましょう…!

ヤマコシショウコ
記事一覧
音楽家、ライター
オーストリア・ウィーン在住のお酒大好きな音楽家&Webライター。30代で再び学生をやる傍ら、海外ネタを中心にさまざまなジャンルの記事を執筆中。目下の目標は腹筋を割ること、夢のまた夢はウィーンと北海道の2拠点生活。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


見せ場もばっちりにゃん! プロレスごっこの“たまたま”が可愛すぎる~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第82回「ウシオの大変身」
【連載第82回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「破瓜」って何歳? バージン喪失の意味もある!?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
昭和レトロぎゃふん!「ほの字のカレのため、がんばりマッスル」あえての昭和言葉がエモいLINE3選
 令和の今、昭和は遥か昔の時代に感じますよね。40代女性の皆さんは、必死に「昭和感」が出ないよう、細心の注意を払ってきた...
令和のコメ不足、その手があった!価格高騰の秋も使える我が家の対策6選
 新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...
刺さるわあ…親の“結婚しろ圧”LINE3選。OVER30が涙した「いつまでも元気でいられないから」
 30代半ばを超えると、親からの結婚に対する圧もより一層強くなってきますよね。  LINEに忍ばせた小さなプレッシャー...
自己顕示欲バンザイ! スナックママが教える「自分らしく生きる」ヒント
 みなさん、SNSとかで目立つ人は好きですか? 私はついこの間まで、正直めちゃくちゃ苦手でした。  でも先日、スナ...
東京のごちゃごちゃに疲れる…貸切コンパクトボートで“泡飲み”東京湾クルージングが当たりだった
 都会とは、長年いると何をしていいのか分からなくなる場所である。おいしいご飯もお酒も、どの街にいても味わえる。新しいスポ...
イイ男が大集合♡ 素敵“たまたま”がいっぱいで目の焦点が合わない~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒な“かまってLINE”への返信うざ。寂しがり屋のド定番「寝てないアピ」は華麗にスルーがよろし
 いつも話題の中心にいたくて、寂しがりやな「かまってちゃん」。時々ならいいですが、LINEメッセージでもかまってアピール...
諦めないで!猫と共に送る安全な植物生活。花屋が実践する「3つの心得と6つの対策」
 植物は我々の心豊かな生活を送る癒しですが、残念ながら猫にとって有害なものはたくさんあります。  種類によっては中毒症...
うまっ…!期待薄で「メキシカンセット」買ったら当たりだよ。お店の味を再現できた【イオンで発見】
 9月に起こった令和の米騒動。スーパーのお米コーナーからお米が消えました。最近は近所のスーパーでも見かけるようになってひ...
LINEならではのビジネスマナー&言葉遣い。返信タイミングはメールよりシビアになりがちで…
 ビジネスシーンにおいても、LINEでのやりとりは日常茶飯事。  ただ、メールでのビジネスマナーは完璧でも、LIN...
共働き世帯は専業主婦世帯の約3倍! 女性が選ぶべき未来のための選択とは
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
目は合わせないけど…“たまたま”をチラ見せしてくれた美少年の太郎君にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
踏切の音
 黄昏る街。  踏切の音が懐かしいのは、一体なぜ?