中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-08-06 13:31
投稿日:2025-08-06 11:45

「あれ」「それ」でつながるおばさんトーク

 自分の物忘れがひどくなるのなら、同年代も同じだ。最近、同級生と集まって話していると「あれ」「それ」の指示代名詞オンパレードになる。先日も同級生と1時間近く電話をしていたけれど、実る話しはほとんどなく、1時間の半分のワードは指示代名詞で埋め尽くされていた。

「昔さ、一緒に食べたじゃん。あれ、なんだったけ?」

「あ〜、あれだよ、あれ、あれ、あれ」

「ねえ、私らの会話、ほとんど、あれそれじゃん」

「笑っちゃう」

 実は同級生、子どもの病気や、家庭問題で悩んでいた。何かしてやりたいと思ったけれど、独身は解決策に導けない。私は敢えて問題には触れず、慰めになればと昔話やバカ話ばかりを続けた。何を話したのか事細かに伝えろ、と言われるとその結果が「あれ」「それ」に終わるとはなんとも情けないけれど、同級生の気持ちが和んでくれたならそれでいい。ちなみに「あれ」「それ」でも二人の会話は成り立っていて、相手の言わんとすることを理解できている。

中年こそ、本番力の見せどころ

 ただ物忘れおばさんも“本番”には踏ん張りが効くらしい。

 今、FM静岡の『K-MIX GOOD-TIE!』という番組で、準レギュラーを務めている。トーク内容の大半は私の人生の十八番であり、得意ジャンルとなったテレビドラマについて。台本にネタは仕込んでいくけれど、トークでは俳優名や過去作タイトルがボンボン飛び出す。その饒舌ぶりは物忘れなんぞ全く感じさせず、指示代名詞も出てこない。パーソナリティーのアナウンサーや、スタッフのフォローもないとは断言できないが、なんとか放送は成立している。これも楽しみにしていてくれるリスナーを落胆させまいとするプロ根性だろうか。

 思えば司会者やラジオD Jこそ、中高年が多く担当している。記憶力こそ低下するけれど、本番力は年齢を重ねれば重ねるほど、高まるのかもしれない。そんな期待を込めつつ、次回は8月13日(水)11:30〜から、先述の番組に3時間半生放送で出演予定だ。ご興味ありましたら、ぜひ『radikoプレミアム』でおばさんドラマトーク、お聴きください。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


毎日ちゃんとお腹が減るってすごいこと 2023.1.8(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事、趣味、恋愛…今年こそ逃げ癖を直したい! 5つの克服法
 仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
「当たってくじけろ」とハッパ!間違い慣用句のやらかしLINE
 普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...
金欠なのにウニイクラ丼を求めた40女の末路 2023.1.7(土)
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。  っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。 ...
今年は自信をつけたい!残念な目標を上手な目標に変えるテク
 新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
夜も更けてそろそろ眠くなってきた 2023.1.6(金)
 終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...
【2022年アツかった記事】イオンのど真ん中にフェムテック専門店!「性」商品はタブーなんかじゃない
(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※  このところ、フェ...
【2022年アツかった記事】なるほど納得!「若さ」についてイヤミを言う人の残念な正体
【愛のスナック どろんぱ】 (2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ...
お腹も“たまたま”も出し惜しみなし! 解放感を満喫にゃん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
デート中にやらかした…赤っ恥「トイレ失敗談」を告白します
 人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
花屋がお宅訪問で実感!「お金持ちになるための12の約束事」
 あけましておめでとうございます。  2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
作家・重松清さんの愛情、時々イジリまじりのメッセージ
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
この「動きたい」気持ちに素直になりたい 2023.1.4(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「今の仕事、辞めます!」女性が退職を決める8つのきっかけ
 仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【2022年アツかった記事】何コレー! 天然オブジェの“最高峰”「旅人の木」は見たら即買い!?
【笑う花には福来たる】 (2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ...
何を感じ、どう動くかは自分次第 2023.1.3(火)
 2023年、自分もこうありたい。  銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...