SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…

コクハク編集部
更新日:2025-08-12 08:00
投稿日:2025-08-12 08:00

4. 嫉妬・僻み

 相手が人気者で、目立っていることが許せなかったり、自分よりも可愛くてイライラしたりと、嫉妬や妬みによってアンチ行為をする人もいます。

 同性同士のケースが多いですが、恋愛感情や独占欲によってアンチ行為をする人もいるため、異性間でも起こり得ます。

5. 意見できる自分がかっこいい

 投稿を批判するようなコメントをして、「意見できる自分かっこいいでしょ?」と悦に入っている人も。「周りにすごいと思われたい」「自分を持っていると思われたい」など、人にどう見られるか気にしている人に多い心理です。

6. 相手より優位に立ちたい

 相手より優位に立とうとしてアンチ行為をする人もいるようです。

 プライドが高い、負けず嫌い、自分を過大評価しているなど、その人の性格が関係している場合がほとんど。その人自身のSNSでも、自慢話でマウントを取っていることがよくあります。

7. 正したい

 アンチ行為をする人の中には、異様なほど正義感が強い人もいます。間違った情報などを見ると黙っていられず、「訂正しろ!」「エビデンスは?」と相手を詰めてしまうのです。

 本人に悪気はないのでしょう。むしろ「正してあげている」と自分の言動に誇りすら持っている可能性が高いです。

8. 冗談のつもり

 アンチのつもりはなく、「こう言ったら面白いだろう」と冗談のつもりで批判的なコメントや誹謗中傷する人もいます。

 これは空気が読めない人に多くみられる心理。相手から「やめて」と言われても、「もっとやれってことかな?」「嬉しそうだな」と間違った解釈をするため、しつこくなっていくパターンが多いです。

スルーしたりブロックしたりして相手にしないのが1番

 アンチをする人には「かまってほしい」「優位に立ちたい」などの欲求が隠れていることがよくあります。だからこそ、返信せずにスルーしたりブロックしたりと“相手にしないこと”が効果的といえるのでしょう。

 あまりにひどいアンチに対しては開示請求をするのもアリ。痛い目に遭えば、アンチ行為はしなくなるはずです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夜明けとともに起きだしたコハクチョウの胸の内
「あ~! 眠いけど、きょうも1日がんばるかあ!」  なんて言ってたりして。今朝の自分のことだけど(笑)。  ...
SNSや現実でも…他人の容姿批判がやめられない人は2種類いる
 みなさんの周りに、他人の容姿(ビジュアル)についてうるさい人、いませんか?  私はそういう人を見るたびに「かわいそう...
バカにしてる、よね? 部下になめられる理由と上司が改めたい悪癖3つ
 キャリアアップはうれしいけれど、部下ができると「なんだかなめられている気がする…上司としての威厳がないのかな?」と新し...
いつだって癒しを提供…成長が楽しみな“たまたま”を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
そのあえぎ声、どこまでが本当ですか?
 素朴な疑問、と頭に付ければ何を聞いても許されるとは思っていないのだが、失礼を承知で、どうしても聞きたいことがある。 ...
落ち込んだらシーラカンスのことを考えるといいかもしれない
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の...
「女は見た目がすべて」の思い出に悶々…容姿いじりのトラウマの克服法
「女は見た目がすべて」なんて言葉が昔からあるように、男性よりも女性の方が外見を厳しく見られる傾向です。そして残酷なことに...
人生初のぎっくり腰なぜ発症? 40女の激痛を救った意外なコスメは…
 齢46、人生初のぎっくり腰になりました。腰が砕け、身動きがまったく取れない状態に陥るって本当にあるんですね。  デス...
韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
妙齢って何歳? 三省堂 現代新国語辞典のいまっぽい凡例に注目
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...