更新日:2025-08-18 08:00
投稿日:2025-08-18 08:00
職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?
今回は日々必死に働く社会人たちが、あるきっかけで「つらい仕事が楽しくなった」経験談をピックアップして紹介します。
今回は日々必死に働く社会人たちが、あるきっかけで「つらい仕事が楽しくなった」経験談をピックアップして紹介します。
今日から真似したい、仕事を楽しむ小さなコツ
ここから紹介するのは、つらい仕事を楽しむために、気軽に実践できる5つのコツです。社会人の皆さんの経験談と一緒にチェックしてみましょう。
1. ゲーム感覚で出勤する
ちょっとマンネリになりかけのゲームでも、「ログインボーナス」目当てに、毎日ゲームを立ち上げているプレイヤーは多いですよね。
現実世界の仕事も、同じように毎日のログインボーナスを設定してみると、出勤がちょっと楽しみになるかもしれません。
「会社のデスクに少し高級な缶入りのクッキーを用意しておいて、毎日出社したら1個食べていいことにしています。セルフログインボーナスを設定して、出勤した自分をねぎらっています」(29歳/エンジニア)
「職場のリーダーが、『出勤したら好きなものを1つ取っていいよ』といって、共有スペースに駄菓子の詰め合わせを置いてくれています。同僚とログインボーナスだね~とはしゃいでいます」(31歳/総務)
2. 仕事道具を「推しカラー」でそろえる
自分の好きな色やデザインの仕事道具をそろえると、同じ業務でもテンションがぐっと高まるもの。
推しがいる人は、推しのイメージカラーやモチーフを取り入れるアイディアも有効です。
「デスク周りの小物は、好きな色で統一しています。パソコンは支給品なので変えられませんが、マウスやマウスパッド、文房具やティッシュなどですね。目に入る色が自分好みだと、やはり仕事は楽しくなりやすいと思います」(26歳/経理)
「制服のある接客業をしているので、就業中に使うペンやハンカチなどの小物は、推しの公式グッズを使っています。同僚には名刺を可愛らしくデコレーションしている人もいます」(33歳/販売)
ライフスタイル 新着一覧
40女と20代男子とでは、親子並みの年齢差があります。だからこそ、LINEの送り方には注意したほうがよいかもしれません...
みなさん、行きつけの飲食店で「出禁」の人って実際に見たことありますか?
スナックなんかだと多そうだし、そうい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性のストレス発散方法といえば? そうですね、ショッピングです。気のむくままに爆買いをするとなぜか爽快な気分になります...
2024-07-04 06:00 ライフスタイル
神奈川の片田舎が立地の猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも夏がやってきました。店先には鮮やかな夏の花が、屋外にはガーデニ...
SNSで写真を投稿するのが当たり前になった今、プリクラ並みに盛れる加工アプリも続々と登場しています。無料でも十分ハイレ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夕暮れ時に浮かび上がる曲線美――。
それに気づく人はあまりいないようだ。
あなたはどうですか?

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
結婚した夫の母親から、ある日突然「家族のLINEグループを作ったんだけど、入ってくれるわよね?」と言われたら、あなたは...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
久しぶりの海外旅行だ。まだ「コロナ」といえばメキシコのビールでしかなかった頃に、友人と台湾へ茶を飲みに行って以来である...
酒癖の悪い夫を持つと、女性は苦労するもの。場合によっては周りに迷惑をかけてしまうため、夫の代わりに謝罪したり止めに入っ...
2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高ま...
6月21日、とうとう関東地方も梅雨入りしました。汗かき民としてはつらい季節の到来です。
代謝がいいのか、年齢的なも...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...