カズレーザーさんと女優の二階堂ふみさんが結婚した。週刊誌にも撮られなかったどころか、噂すらなかったので世間はびっくり&祝福ムード一色で、なんだか明るいニュースでこちらまで嬉しくなったりした。
お二人の取り合わせが珍しかったので驚いたが、もともと二階堂さんはカズレーザーさんのファンらしく、8年前に番組で公開告白をしていたことも話題になった。その際の動画を見てみると、二階堂さんが「カズ様と会いたかったです、今日ずっとドキドキしてました」「顔がタイプです」とデレデレで、非常に羨ましい限りだった。
ところで、このお二人以外にも芸人と女優・アイドルなどのカップルはたくさん存在している。例えば南海キャンディーズ・山里さんと蒼井優さん、品川庄司・庄司さんと元・モーニング娘。の藤本美貴さん、アンジャッシュ・渡部さんと佐々木希さんなど多数。
この手の報道が上がるたびに皆様、不思議に思うことがあるだろう。「なぜ芸人はモテるのか?」「なぜ女優やアイドルが芸人を結婚相手に選ぶのか?」--今回は長年芸人世界に身を置いている人間として、「なぜ芸人がモテるのか」というメカニズムについて説明する。
芸人にメロつく心理【1】ギャップがある
芸人がモテる理由を解説するときに、役に立つ造語がある。それは「メロい」だ。「メロい」は最近になってSNSではやり始めた若者言葉で、「メロメロになる」の意味だ。厳密には「ある人や物事に強く惹かれ、夢中になっている状態を表す言葉」と定義されている。
芸人ファンの女の子はよく「メロい」という言葉を使う。つまり芸人を「メロい」と思う女性は一定数いるのだ。僕はこの「メロい」現象は芸人に起こりやすいと思う。その理由が「仕事中とのギャップ」にあるとにらんでいる。
女優やアイドルなど、芸能界で生きる綺麗な女性にはたくさんの男がちょっかいをかけてくる。その中には、地位の高い人やイケメン俳優だっているだろう。そういう人は元々「カッコ良くて当たり前」「スマートで当たり前」のように期待値が高い。
その点、芸人は違う。舞台上では明るくバカっぽいキャラクターの人でも、仕事が終わると人が変わったようにクールに落ち着いていたりする。まあ普通の大人なので、ずっとあのキャラクターでいるわけはないが、やはり初めて見るとギャップを感じることは多いだろう。
しかも売れている先輩であればあるほど裏ではかなり落ち着いていて、スマートな人が多い。いわゆる良い意味でギャップがあるのだ。その変化を女性は「メロさ」を感じてしまうのだろう。
俳優や男性アイドルと比べて、特に芸人は売れるためにキャラクターを作る必要がある。それゆえに表に見えているキャラクターとは違う、本当の人柄に触れたときにギャップを感じるのだろう。例えば陰険なイメージがある山里さんは、裏ではスマートで優しい。蒼井優さんも会見で「そんなところに惚れた」とのろけていた。
カズレーザーさんも売れ始めは奇抜なキャラクターを前面に押し出し、実はクイズに強く秀才という別の面で確固たる地位を築いた。二階堂ふみさんもそのギャップにメロついたのかもしれない。
エンタメ 新着一覧