更新日:2025-08-19 11:45
投稿日:2025-08-19 11:45
残酷すぎる業界の空気
それから何年も経ち、別の現場で昔のスタッフと偶然再会したとき、ぽつりと美咲の名前が出た。
「あの子、あの後きつかったらしいよ」――その声は小さく、周囲に聞かれないように抑えられていた。
社長の庇護がなくなった途端、キャスティングはおろか、現場に顔を出すことすら難しくなり、SNSでの発信も控えるよう指示されたという。
華やかだった頃の写真だけが、ネットの片隅で色褪せずに残っている。
業界の空気は残酷だ。昨日まで賞賛されていた存在が、理由も告げられぬまま舞台から降ろされる。
そこで働く誰もがその可能性を知っているから、表向きは笑顔でも、心の奥では常に自分の立ち位置を計算している。
“お気に入り”が持つ深い意味
私があのとき見た美咲の震える指先は、もしかしたらそんな未来を予感していたのかもしれない。
彼女が本当に望んであの立場を手に入れたのか、それとも選択肢がなかったのか――それはもう確かめる術はない。
ただ一つ言えるのは、“お気に入り”という言葉の裏には、甘さと同じくらいの苦さがあるということだ。
表舞台の光の強さは、その影の濃さと比例する。美咲の物語は、その影の存在を改めて私に突きつけたまま、今も心のどこかで息をしている。
関連記事
ライフスタイル 新着一覧
女性の体は生理が近づくとホルモンのバランスが崩れ、精神的なイライラや落ち込みに加え、むくみや便秘、疲れやすさなど、PM...
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの? 」「買ってみたいけれど、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第83回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

8月のオープン時には話題を呼び、大行列をなしていた中目黒のパン屋「ダコー(dacō)」。あれから2カ月が経ち、やっぱり...
大崎の高層マンションに暮らす華は、テレビ局に勤める夫・大輔と二人の子供に囲まれ悠々自適な専業主婦生活を送っている。毎日...
大崎の高層マンションに暮らす華は、テレビ局に勤める夫・大輔と二人の子供に囲まれ悠々自適な専業主婦生活を送っている。毎日...
夫を仕事に、ふたりの息子を小学校に送り出してからが、自分の時間だ。
長時間かけて丁寧に淹れたブルーマウンテンを...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
9月末、X(旧ツイッター)で「男児ママ」がトレンド入り。これは男児を銭湯や温泉、または女子トイレに連れてくる男児の母親...
みなさんは距離を縮めたい人にはどんな風に接していますか? 私はミリ単位でジリジリ近づくことが多いのですが、スナックでの...
写真や動画を見返した時、自分の髪がボサボサすぎてギョッとしました。「いい加減ヘアセットくらいしようよ」と出かける前の自...
皆さんは「ふわふわ言葉」を知っていますか? 最近の小学校の教育現場で教材になっている、子供だけでなく大人こそ改めて大切...