更新日:2025-08-19 11:45
投稿日:2025-08-19 11:45
残酷すぎる業界の空気
それから何年も経ち、別の現場で昔のスタッフと偶然再会したとき、ぽつりと美咲の名前が出た。
「あの子、あの後きつかったらしいよ」――その声は小さく、周囲に聞かれないように抑えられていた。
社長の庇護がなくなった途端、キャスティングはおろか、現場に顔を出すことすら難しくなり、SNSでの発信も控えるよう指示されたという。
華やかだった頃の写真だけが、ネットの片隅で色褪せずに残っている。
業界の空気は残酷だ。昨日まで賞賛されていた存在が、理由も告げられぬまま舞台から降ろされる。
そこで働く誰もがその可能性を知っているから、表向きは笑顔でも、心の奥では常に自分の立ち位置を計算している。
“お気に入り”が持つ深い意味
私があのとき見た美咲の震える指先は、もしかしたらそんな未来を予感していたのかもしれない。
彼女が本当に望んであの立場を手に入れたのか、それとも選択肢がなかったのか――それはもう確かめる術はない。
ただ一つ言えるのは、“お気に入り”という言葉の裏には、甘さと同じくらいの苦さがあるということだ。
表舞台の光の強さは、その影の濃さと比例する。美咲の物語は、その影の存在を改めて私に突きつけたまま、今も心のどこかで息をしている。
関連記事
ライフスタイル 新着一覧
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ただいま卒業式や送別など春特有のイベント仕事で、いつにも増して花まみれの毎日...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
X(旧Twi...
最近、よく耳にするのが「ルッキズム」という言葉です。政治家や芸能人が、何気なく言った一言で「ルッキズム発言だ」と叩かれ...
きょうは、ウサギ君みたい! しっぽの短いにゃんたま君に出逢いました。
しっぽが短い猫は長い猫と比べると、臆病で...
世間では、離婚してシンママになった女性に対して「かわいそう」「大変そう」といったイメージがあるかもしれません。
で...
業務内容へのストレスより、職場でのランチタイムが苦痛という人は多いですよね。正直、仕事で疲れているのに、休憩時間まで同...
ママ友と仲が良いといっても、子どもありきの関係。価値観や金銭感覚など、すべてが合うとは限りませんよね。
中には、マ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第70回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
混沌とした世の中。世界で起こっている戦争や紛争だけでなく、会社やネット上のコミュニティーでもあらゆる「派閥争い」が繰り...
AirPodsをしたサラリーマンのおじさんを通勤電車で見た瞬間、私はその後ろ姿にぎゅんと心惹かれた。
なにそれ...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。特に若い頃に運動が得意だった人は、頭では動けると思っているの...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「普段の生活で使う、日用品をちょっと楽しく。」そんな思いを込めて生まれたStandard Products(スタンダード...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
















