更新日:2025-09-22 08:00
投稿日:2025-09-22 08:00
ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなママたちの意見を聞くと「ぼっちのほうがいいかも」なんて考えが変わるかもしれません。
ママ友はいらない! ぼっちでいる理由・メリット6選
ママ友を作ることにデメリットを感じてぼっちを選んでいる女性たちに、ママ友を作らない6つのメリットを教えてもらいました。
1. 悪口や噂話を聞かなくて済む
「学校行事のとき、ママ友同士の会話が耳に入ってくるんですけど、大抵『〇〇さんちってルーズだよね』とか『〇〇ちゃんのパパ、不倫してるらしいよ』って、悪口や噂話で盛り上がってるんですよね。
そういうのに合わせるのも嫌だし聞きたくもないので、ぼっちでいいやって思っちゃいます」(37歳・パート)
その場にいないママ友の悪口を言うなど、女性社会ならではの会話の内容が不快とのこと。ぼっちでいればダークな会話にまざらなくて済むため、かえって気楽だそうです。
2. 行事に集中できる
「幼稚園までは私にもママ友がいました。でもママ友が増えれば増えるほど話しかけられることが多くて、行事の際まともに子どもの姿を見れなかったんですよ。
だから小学校に上がったタイミングでママ友を作るのをやめたんです。私はママ友とお喋りしたくて学校に行ってるんじゃなくて、子どもの成長を見たくて行ってるので、ぼっちでもいいって思うようになりました」(41歳・一般事務)
ママ友が多いとおしゃべりに花が咲いて、まともに子どもの姿を見れないのだそう。「静かに見ていたい」「子どもの頑張りを目に焼き付けたい」と思う人は、ぼっちのほうが煩わしさを感じないでしょう。
3. トラブルにならない
「ママ友がいないので、トラブルにもならない。それが最大のメリットかな。職場の同僚がたびたびママ友トラブルに巻き込まれていて、話を聞くたびに『ぼっち最高~』って思います」(35歳・公務員)
ママ友同士でトラブルになるケースは少なくありません。その点、ぼっちは気楽! 人間関係の悩みを増やしたくない人はぼっちのほうが向いているかも。
ライフスタイル 新着一覧
お正月は実家近くのゴルフショップへ福袋を買いに行くのが毎年恒例となっています。父はそこで毎年福袋を購入しその1年間着倒...
グループLINEが苦手で、気を遣いながら適度な距離感で参加している人は多いようです。でもなかには、空気が読めなさすぎて...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
女性社会では、相手にマウントをとることで自分を優位に立たせようとする人が多いですよね。
今回は、メイクや美容に関し...
世間的に「おじさん」にカテゴライズされる生き物には、頑固で気難しいイメージがあるかもしれませんが、同じおじさんでも「イ...
我が家の可愛い可愛い2匹の愛猫、もんさま(15歳)とこっちゃん(14歳)。早いもので彼らもすっかりシニア猫になりました...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭の...
女の敵は女。とにかくマウントを取らないと気が済まない人や、計算高く天然キャラを装う人…。
今回はそんなウザい女たち...
仕事を押し付けてくる人はウザいですが、逆に自分の仕事を奪ってくる人も厄介。スケジュールを立てていざ取り組もうとしたら、...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
2024年、ドラマ『お別れホスピタル』や『Re:リベンジ-欲望の果てに-』などで深い印象を残した俳優の内田慈さん。現在...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。この歳で独身だと「子どもは欲しくないの?」「子どもがいた...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
















