「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】

横倉恒雄 婦人科・心療内科医
更新日:2025-09-29 08:00
投稿日:2025-09-29 08:00

膣炎にも注意

 婦人科受診で常に上位に挙がるものに、膣炎があるそうです。

「膣炎とは膣に炎症が起きている状態を指します。細菌性膣炎やカンジダ膣炎などタイプがありますが、ストレスや疲労、抗生物質の使用、ムレなどが膣内環境を乱して、膣炎に繋がる要因となります。

 かゆみやおりものの異常、ヒリヒリした違和感などを感じたら、早めに受診を。市販薬での自己判断では改善せず長引いたり、間違った判断で悪化する場合も。

 婦人科で正しい診断と治療を行えば、ほとんどは短期間で改善します」(横倉先生)

オンライン診療と自己判断の落とし穴に気をつけて

 近年はスマートフォンで手軽に受けられるオンライン診療や、ネット検索と市販薬でこれらの不調のケアをする人も増えています。忙しい女性にとって便利な選択肢ですが、リスクもあると言います。

「ネットの情報をもとに自己判断する人は少なくありませんが、これは大きなリスクを伴います。重い生理痛を“体質”だと思い込んで市販薬でやり過ごした結果、子宮内膜症や子宮筋腫の発見が遅れてしまったり、PMSの不調を「気のせい」と軽視してメンタル不調に発展するケースもあります。また、おりものの異常に気付けず、膣炎や性感染症が慢性化してしまうことも。

 一時的に症状を抑えることができても、根本的な改善にはつながりません。原因が放置されれば再発や悪化を招きます」(横倉先生)

 オンライン診療にも限界があるそう。

「視診や触診、超音波検査などが行えないため、病気を見逃してしまうリスクがあります。どうしても自己申告に依存しやすいため、症状の伝え方があいまいだと誤解が生じて正しい判断がしづらく、治療が遅れることも。また、“症状に合わせた薬の処方”が中心になりがちで、根本原因にアプローチできず、再発や長期化を招くケースもあります」(横倉先生)

 自己対応やオンライン診療は便利ですが、それだけに頼らず、対面診療と組み合わせて活用することが大切です。

“かかりつけ”の婦人科医を

「月経まわりの不調もPMSも、漢方やピル、ホルモン製剤など保険が適用される治療で負担を減らすことができます。ガマンせず、まずは婦人科を受診して、自分にはどんな治療があっているのか相談してみましょう

 また、年1回程度の婦人科検診を習慣にしつつ、症状がとくに重いとき等は婦人科医にきちんと診てもらってください。

 婦人科はなかなか行きづらいという人も少なくないと思いますが、何でも話せて信頼できる“かかりつけ”の婦人科医を見つけることをおすすめします」と横倉先生。

 忙しい毎日でも、自分の体の声に耳を傾けることを大切にしたいですね。そして婦人科での検診・相談やメンテナンスを心がけることが、自分の健康を守り、暮らしの質を向上させる近道かもしれません。

(取材・文 入江由記)

横倉恒雄
記事一覧
婦人科・心療内科医
医学博士。横倉クリニック(東京.田町)院長。慶應義塾大学医学部産婦人科入局。東京都済生会中央病院産婦人科に勤務、同病院にて日本初の「健康外来」を創設。病名がない不調を抱える患者さんにも常に寄り添った診察を心がけている。クリニックで行っている講座も好評。著書に『脳疲労に克つ』『心と体が軽くなる本物のダイエット』『今朝の院長の独り言』他がある。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
ハッキリ言って驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活!<1>
 神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代女は寂しい時、どうすりゃいいの?夫婦のラブラブ期も昔
 40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
同窓会マウントされてたまるか!“標的対象”4項目と回避策3つ
 学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
たまたまは“気持ちいいの天才”♡ セルフマッサージ再び~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?  私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...
猫だまりの“たまたま”たち…尊い無邪気なにゃんたまをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ザ・大和撫子!カーネーションから白ナデシコに浮気もアリ♪
「ちょっと貰ってくれるかしら?」  ワタクシの叔母のご近所さんが「好きだから」で育ててみた花が、長い年月をかけてド...
イオンのど真ん中にフェムテック!“性”商品はタブーじゃない
 このところ、フェムテックやフェムケアという単語が身近になり、生活に取り入れたいと考える女性も増えてきた。ただ、基本的な...